1

小学部と高等部との交流給食...【小学部・高等部】

1

3月1日(金)小学部と高等部との交流給食がありました。

いつもは、それぞれ別々のテーブルで給食を食べていますが、この日は小学部児童と高等部生徒が同じテーブルで、一緒に給食を食べました。

メニューは、ひなまつり給食で、ちらしずしでした。

テーブルごとに話をしながら給食を食べて、交流を深めました。

1303011.JPG1303012.JPG

給食を食べた後は、運動場に出て、「だるまさんがころんだ」とサッカーをして、楽しく遊びました。

1303013.JPG1303014.JPG

1
1

追い出しコンパ 2月21日(木)...

1

「追い出しコンパ」とは、本校高等部を間もなく卒業する3年生を送り出す恒例の行事です。

今年の追い出しコンパ(追いコン)は2月21日(木)12:00から行われました。

IMG_5955 (2).JPG IMG_0302.JPG IMG_5942.JPG

2学期の終わりに追いコン実行委員会が立ち上げられ、企画が練り始められます。追いコンがある週は、追いコンに向けて月曜日から1,2年生全員で準備をします(追いコン週間)。1年生は、会場の準備などを中心に行います。2年生は、会食のお弁当やお菓子の準備のための注文や買出しなどを中心に担当します。

IMG_5922 (2).JPG IMG_5925 (2).JPG IMG_5939 (2).JPG

3年生には、追い出しコンパに出席する準備としておしゃれ講座があります。

スーツを着こなしたら、プロの美容師さんにヘアーセットやメイクをしてもらいます。とても大人になった気分です。毎年お世話になっているナカスジさんに今年もお世話になりました。

 IMG_5938 (2).JPG IMG_5920 (2).JPG IMG_0258.JPG

3年生に楽しんでもらおうと1年生、2年生がそれぞれ学年ごとに出し物(メッセージ)を考え、衣装や道具を作り、練習を重ね、披露します。

IMG_0037.JPG DSCF5062.JPG IMG_5929 (2).JPG IMG_5928 (2).JPG IMG_0066.JPG IMG_0173.JPG

〇追いコン当日

 実行委員の進行で始まります。

委員長の挨拶、乾杯のあと、会食をしながら1,2年生からの出し物(メッセージ)が始まりました。 

1年生からは、「感謝状」が贈られました。3年生一人ひとりに、いろんな校長先生に扮した1年生から、あたたかい感謝のメッセージが読み上げられました。

IMG_5965.JPG IMG_5957.JPG image[1].jpg 

2年生はそれぞれ人気キャラクターに扮し、寸劇の中で3年生に思い出、感謝、励ましのメッセージを贈りました。

IMG_0426.JPG  IMG_5998.JPG IMG_5994.JPG

それぞれのメッセージは3年生をはじめ、見ている人をとても楽しませてくれる、心温まるものでした。メッセージを贈った後輩たちも、とても満足することができていました。

今年も本当にいい追い出しコンパとなりました。

1
1

高3支援機関ツアー ...

1

1月31日(木)高等部3年7名が卒業後の生活を見据えて支援していただく機関を見学させていただきました。

JR和歌山駅東口に集合し、「障害者職業センター」「ハローワーク和歌山」「障害者就業・生活支援センターつれもて」 昼食をはさんで、「若者サポートステーションわかやま」を1日かけて回りました。

それぞれ業務内容を説明していただいたり、ハローワークでは求人検索体験もさせていただきました。

1.JPG 2.JPG

3.JPG 4.JPG

5.JPG 6.JPG

1
1

イワシとサバを料理しました!...【高等部】

1

1月31日(木)

高等部1年生7名が、漁連の指導員の方に魚のさばき方を教えていただきました。

サバを3枚におろしました。

IMG_5812.JPG IMG_5811.JPG

イワシは頭を落として手開きで料理しました。

何匹ものイワシをさばきました。さばくごとにうまくできるようになりました。

IMG_5817.JPG  DSCF4294.JPG

サバの味噌煮、イワシのつみれ汁、イワシのかば焼きを作りました。

IMG_5819.JPG  IMG_5820.JPG

学校の畑でとれた大根とレモンで作ったサラダも添えました。

また、機会があったら魚をさばいてみたいです。

1
1

冬休みを前に ...【高等部】

1

〇選択芸術より…〇

本校高等部の芸術の授業は音楽、書道、美術から一つ選んで学習します。

・美術より…2学期最後の美術の授業はクリスマスツリー作りでした。美術グループの生徒11人が作りました。

・書道より…来年の干支「巳」を書きました。金色の用紙がお正月気分を醸しだしてくれました。

・音楽より…音楽発表会に向けて、合唱や合奏の練習に励んでいます。

IMG_9853.JPG IMG_9850.JPG IMG_9854.JPG

12月20日(木)終業式の前日…

〇普通科の活動〇

 1年生(1F)と2年生(2F)は五百羅漢寺に座禅をしに行きました。

座禅をしながら心を整えて一年の締めくくりをしました。

DSCF3829.JPG DSCF3837.JPG 

 3年生(3F)  この日の空は気持ちよく晴れわたっていました。

学校から歩いて高津子山まで「ハイキング・ウォーキング」。展望台まで登りました。

山の上からは遠くの方まで広がる景色を見渡せました。気持ちいいなぁ…。

学校から帰ってからは、楽しいクリスマスパーティでした。

P1070173.JPG P1010665.JPG P1010668.JPG

 

〇総合産業コース〇

 総合産業コースは1~3年生合同の大忘年会です。午前中は調理の用意とレクリェーション。

そのあと男子による鍋の調理です。女子3名は会場設営をしました。

みんなで鍋をつついた後は、2学期の振り返り。

楽しかったこと、うれしかったこと、辛かったこと、頑張ったこと、今年もいろいろありました。

ともかく今日はこれまでやってきたことをしっかりかみしめ、新たな気持ちで新年を迎える準備ができました。

IMG_9938.JPG IMG_4251.JPG IMG_4245.JPG

IMG_4254.JPG IMG_9978.JPG IMG_5188.JPG

1
1

現場実習報告会 ...【中学部】【高等部】

1

12月10日(月) 本校体育館で、中学部・高等部生徒が参加して現場実習報告会を開催しました。

今年度は、5つのブースに分かれ、「ポスター発表形式」(一人発表7分、質疑応答3分)で実施しました。

まず、全体会で中学部3年の現場実習体験の発表をおこないました。

その後ブースに分かれ、実演等を含む一人一人趣向をこらした発表を進めていきました。

また、和歌山大学の理事もお見えになり、生徒たちの発表の様子を見てもらいました。

最後に校長先生が講評をおこなって、盛況な発表会を終了しました。

IMG_5268.JPG   P1100400.JPG

P1100422.JPG  P1100418.JPG

IMG_4157.JPG IMG_5324.JPG

1
1

熊野古道ウォーク(総合産業コース) ...【高等部】

1

12月6日(木)に、総合産業コースの恒例の行事「熊野古道ウォーク」がありました。

今年のコースは、JR海南駅から出発し、祓戸王子から藤代王子、塔下王子、橘本王子、所坂王子、一壺王子、蕪坂塔下王子、山口王子を回りJR紀伊宮原駅に至るコースです。       

IMG_3984.JPGのサムネール画像 IMG_5168.JPG    IMG_5925.JPG

総合産業コース1~3年生15名が、5名ずつの3つのグループに分かれて行きました。道を間違えて迷子になりそうになったグループも…。

IMG_5964.JPG IMG_5177.JPG IMG_5957.JPG

このコースは、急で細いや険しい山道がたくさんあります。でも、きれいな景色もたくさんある素敵なコースです。

DSC05686.JPG DSC05725.JPG IMG_6086.JPG

 きれいな景色を堪能することも、歴史の勉強もたっぷり(?)できました。このコースを大した疲れも見せず楽しみながら歩き切るみんなのたくましさに驚かされました。

 

1
1

ビルメンテナンス班 和歌山大学での窓拭き作業 ...【高等部】

1

10月11日(木) 高等部総合産業コース2,3年生印刷ビルメンテナンス作業班10名は、毎年恒例の和歌山大学の窓拭きに行ってきました。

脚立や窓拭き用モップなどたくさんの道具を持ち込んで行います。

IMG_4387.JPG DSC04095.JPG

学生食堂につながる自動ドアの窓拭きでは、通る人を優先して作業するようにしています。

学生さんの中には「ありがとう」と声をかけてくれる人も・・・。

IMG_3079.JPG IMG_4496.JPG

大学の先生からは「この教室をお願い!」とリクエストをいただいて、作業することもあります。講義に出られた先生の研究室の窓には「窓ふきありがとう」の張り紙が・・。こちらこそありがとうございます。

IMG_3054.JPG DSC04104.JPG

1
1

校外学習 その2 1F アスレチック in 水間...【高等部】

1

南海電鉄と水間電鉄の電車を乗り継いで、アスレチックに行ってきました。

本校では唯一の男子のみ5名の男組。秋の一日をワイルド(?)に過ごしました。

CIMG7910.JPG CIMG7821.JPG

CIMG7873.JPG CIMG7886.JPG

CIMG7836.JPG CIMG7818.JPG

1
1

校外学習 その1 2F 友ケ島~海を超える旅~...【高等部】

1

加太港から20分、加太湾を渡って友ケ島に行ってきました。

ハイキングコースを歩いて頂上の展望台まで行きました。長い道のりだったけど、みんな頑張って歩き切りました。

IMG_4917.JPGのサムネール画像IMG_4879.JPG

 

砲台や薬品庫跡もありました。暗くてこわかったけど、どうなっているのか知りたくて恐る恐る入っていきました。

IMG_4869.JPG IMG_4867.JPG

森の中を歩くのはとっても気持ちがよかったです。シカやリスにも出会えました。海の向こうにいろんな島が見えました。

IMG_4874.JPG IMG_4871.JPG

秋風、海風にあたり、静かな島の自然の中で気持ちよく一日を過ごしました。

1

<<前へ | 11121314151617181920 |

1