1

卒業式...【高等部】

1

平成26年3月7日(金)に、平成25年度第35回高等部卒業証書授与式が行われ、10名の卒業生が本校を巣立っていきました。

14030701.JPG

おだやかな春の日差しに包まれ、卒業式が行われました。

14030702.JPG14030703.JPG

今年の卒業制作では、さをり織りで、電子黒板のカバーを作りました。

14030704.JPG14030705.JPG

高等部10名の卒業生が、高等部での思い出とともに、卒業しました。

14030706.JPG14030707.JPG

最後は、全校児童生徒、保護者、教員に見送られ、巣立っていきました。

1
1

12人展...【高等部】

1

高等部の選択芸術の美術選択生徒の『12人展』が、本校で開催されています。

会期:2月21日(金)~3月11日(火)

    月、火、木、金曜日9:00~15:00  水曜日9:00~13:00

    土曜日、日曜日、休日、3月7日(金)を除く

会場:本校2階廊下特設展示空間

 来場の方は、1階の事務室に、声をかけてください。

14022101.JPG14022102.JPG

14022103.JPG14022104.JPG14022105.JPG14022106.JPG

2月21日(金)に、小・中学部、高等部の児童生徒や保護者の方が集まって、オープニングセレモニーが開かれました。

1
1

書道作品展...【高等部】

1

高等部の選択芸術の書道選択生の作品展が、生涯学習センターにて開催されています。

会期:2月1日(土)~28日(金)

会場:地域連携・生涯学習センター

    和歌山市西高松1-7-20 和歌山大学松下会館(和歌山県立図書館の隣)

14020101.JPG14020102.JPG

14020103.JPG14020104.JPG

14020105.JPG14020106.JPG

1
1

卒業旅行...【高等部】

1

高等部3年生が2月13日(金)、卒業旅行として、USJに行きました。

グループにわかれ、アトラクションを楽しみました。

思い出に残る一日となりました。

14021301.JPG14021302.JPG

14021303.JPG14021304.JPG

14021305.JPG14021306.JPG

14021307.JPG14021308.JPG

14021309.JPG

卒業してもまた、みんなで旅行に出かけたいですね。

1
1

消費生活出前講座...【高等部】

1

2月7日(金)に、和歌山県消費生活センターの講師先生による出前講座がありました。

「消費者被害にあわないように」、契約やクーリングオフ、携帯電話によるトラブルについて講義していただきました。

紙芝居を使っての話やロールプレイを取り入れての講義は、とてもわかりやすく、生徒たちも真剣に聞いていました。

特に、卒業を控えた3ねんせいにとっては社会に出たときに、トラブルに直面することもありうるので、関心を持って聞くことができていました。

14020701.JPG14020702.JPG

1
1

追い出しコンパ...【高等部】

1

高等部では、3月に卒業する3年生をお祝いする会である恒例の追い出しコンパ(追いコン)を行いました。

3学期に入ると、毎週金曜日に、追いコン実行委員会を開き、追いコンについて計画や準備を進めてきました。

追いコン実行委員会は1,2年生が委員となり、計画について話し合って決めていきます。

話し合って決まったことは、学年のみんなに伝え、会場の飾り付けや昼食の注文などは、学年みんなで取りかかります。

今年度も、1,2年生が3年生の卒業をお祝いしたいという気持ちがいっぱい詰まった素敵な会となりました。

1,2年生から お・も・て・な・し を受けた3年生は感極まって涙する場面も…

卒業まで、あと1か月。素敵な思い出の1ページとなりました。

 

午前中、3年生は身だしなみ講座がありました。美容師さんが来校してくださり、素敵にヘヤーセットやメイクをしてくれました。

スーツを着たりと、一足早い社会人です。

14020601.JPG

 追い出しコンパでは、乾杯のあと、会食を楽しみました。

 14020602.JPG

1,2年生からは3年生ひとりひとりへのメッセージを送りました。

14020603.JPG14020604.JPG

3年生からは、高等部での思い出や感謝の気持ちを一人ずつ発表しました。

14020605.JPG

1
1

美術館見学...【高等部】

1

高等部の芸術の授業では、生徒たちが音楽、美術、書道の3つの中から1科目を選択し、取り組んでいます。

1月24日(金)に、美術選択生が和歌山県立近代美術館で開催されている企画展『物質(モノ)と美術』を見学に行きました。

1401241.JPG1401242.JPG

1401243.JPG1401244.JPG

学芸員さんの説明をしっかりと聞いたり、メモを取りながら作品を見たりと熱心に見学していました。

 

美術の授業では、油絵に取り組んでおり、完成後には、校内で生徒たちによる展覧会の計画もしています。

1
1

熊野古道ウォーク...【高等部】

1

高等部総合産業コースの生徒が『熊野古道ウォーク』に、取り組みました。

一昨年は和歌山市から海南市、昨年は海南市から有田市までの熊野古道を歩きました。

今年は有田市から湯浅町までの道のりを歩きました。湯浅町では、湯浅伝統的建造物群保存地区を見学しました。

1月23日(木)朝、JR紀伊宮原駅に電車で到着した一行は、3つのグループで、熊野古道を歩いてJR湯浅駅を目指しました。

14012301.JPG14012302.JPG

       有田川の堤防           徳生寺(中将姫ゆかりの寺)

14012314.JPG14012303.JPG

    くまの古道歴史民俗資料館        熊野古道の案内板  

 14012304.JPG14012305.JPG14012306.JPG  糸我峠~山道が続きます       

      14012309.JPG    糸我王子跡

14012307.JPG14012308.JPG

               山頂からの眺め

14012310.JPG  逆川王子~スタンプを押しました

 

午後からは、湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区を見学しました。昔ながらの建物や醤油醸造所などを見学し、たくさんの発見をしました。      

14012311.JPG14012312.JPG14012313.JPG

事前学習で学んだことを実体験を通して学び、歴史と文化に触れた一日となりました。

1
1

魚料理体験...【高等部】

1

高等部1年生が、和歌山県漁業協同組合連合会の方に教えてもらい、魚料理に挑戦しました。

メニューは、いかめし、あじのフライ、野菜添え、大根の味噌汁でした。

自分で料理した魚料理のお味は・・・ とてもおいしかったです。

14011601.JPG14011602.JPG

14011603.JPG14011604.JPG

1
1

現場実習報告会...[高等部]

1

12月16日(月)に中学部・高等部生徒が体育館に集まり、現場実習報告会を行いました。

高等部生徒は11月18日(月)より2週間にわたり、後期現場実習に取り組みました。

中学部3年生生徒も、1日間、現場実習に参加し、高等部生徒ともに落ち葉掃きなどの作業を行いました。

現場実習の事後学習で、現場実習で経験したことを振り返り、学んだことをまとめ、今日の報告会で生徒一人ひとりが報告しました。

13121601.JPG13121602.JPG

1

<<前へ | 78910111213141516 |

1