1

週取り組み...【高等部】

1

高等部1、2年生が「週取り組み」に取り組みました。

「週取り組み」とは、1週間、特別時間割を組み、クラスまたは学年ごとで、テーマを設定し、そのテーマにそって活動する取り組みのことです。

1年生は、「わかやままっぷを作ろう!」というテーマで、和歌山市内の公共施設を訪ね、インタビューをしました。

インタビューなどでわかったことをまとめました。高等部で報告会をする予定です。

13052311.JPG

インタネットを使って、情報収集

13052312.JPG13052313.JPG

   和歌山電鐵の見学     車両基地内の車両見学

13052314.JPG13052315.JPG

3グループにわかれて、見学しました。

 和歌浦方面(東照宮、不老橋、万葉館、明光通り)

 和歌山中心部(和歌山城、ブラクリ丁)

 和歌山市駅方面(七曲市場、市立博物館)

 

2年生は、防災をテーマに、「防災戦隊マモルンジャー」のビデオ制作をしました。

小学部の子どもたちにも防災について、学習してもらおうと、ビデオを作りました。

全校で、上映会を予定しています。

13052321.JPG13052322.JPG

     衣装作り       撮影セット作り

13052324.JPG13052325.JPG

     撮影風景

13052323.JPG13052326.JPG

     撮影風景

1
1

沖縄への修学旅行(4日目)...【高等部】

1

第4日目(5月17日金曜日)

旅行最終日、首里城を見学しました。

琉球王国の歴史に触れました。守礼の門や正殿は色鮮やかでした。

13051701.JPG13051702.JPG

13051703.JPG13051704.JPG

 

沖縄の伝統文化や歴史、自然、生活を体験を通して学んだ4日間でした。

おいしい沖縄料理もたくさん食べ、お土産をたくさん買い、思い出がいっぱいできた修学旅行でした。

13051705.JPG13051706.JPG

   ソーキそば           ゴーヤチャンプル

1
1

沖縄への修学旅行(3日目)...【高等部】

1

第3日目(5月16日木曜日) 雨

サトウキビで黒糖作り体験をしました。

13051601.JPG

サトウキビから絞り出した液を煮詰めて、黒糖を作りました。

固まる前に、試食!「あま~い!」

13051602.JPG13051603.JPG

 

おきなわワールドで、鍾乳洞を見学し、伝統芸能「エイサー」を見ました。

エイサーでは、最後に、みんなも参加し、大いに盛り上がりました。

13051604.JPG13051605.JPG

13051606.JPG13051607.JPG

 

おみやげを買い物を選びに国際通りに出かけました。

牧志市場にも寄りました。水揚げされた魚が売っていました。

13051608.JPG13051609.JPG

 

1
1

沖縄への修学旅行(2日目)...【高等部】

1

第2日目(5月15日水曜日) 曇り空

ホテルからの見える海

13051501.JPG

沖縄の海でマリンスポーツを楽しみました。初めての体験に、思わず「たのし~い」と。

13051502.JPG13051503.JPG

 

美ら海水族館を見学し、色鮮やかな魚たちやウミガメ、イルカたちと出会いました。

13051505.JPG13051506.JPG

13051507.JPG13051508.JPG

13051509.JPG13051510.JPG

1
1

沖縄への修学旅行(1日目)...【高等部】

1

高等部3年生が、沖縄に修学旅行に行ってきました。

第1日目(5月13日火曜日)

関西空港から飛行機で一路、沖縄へ。那覇空港で「めんそーれ」と出迎えてくれました。

13051401.JPG13051402.JPG

 

最初の見学先は、平和祈念公園で、戦争の悲惨さと平和の有難さを学びました。

13051403.JPG13051404.JPG

 

道の駅かでな では、嘉手納基地を見ました。基地とともに生活する沖縄を身近に感じました。

13051405.JPG13051406.JPG

 

1日目の行程が終わり、ホテルから見た沖縄の夕焼けはとてもきれいでした。

13051407.JPG

1
1

修学旅行に向けて...【高等部】

1

高等部3年生は、5月14日(火)より3泊4日旅程で、沖縄に修学旅行に行きます。

平和学習やマリンスポーツ体験、沖縄の文化の学びなど、計画しています。

修学旅行に先駆け、5月13日(月)に高等部で修学旅行結団式がありました。

kou1305131.JPGkou1305135.JPG

3年生より旅行の行程についての説明があり、ひとりひとり旅行に対しての意気込みの発表がありました。

kou1305132 - コピー.JPGkou1305133 - コピー.JPG

1,2年生からの質問にも、しっかりと答えることができていました。

kou1305134.JPG

その受け答えから、3年生がとても楽しみしている様子がうかがわれました。

1
1

春の遠足...【高等部】

1

4月18日(木)、初夏の陽気。

高等部1・2年生が、みさき公園に、春の遠足に行ってきました。

3つの縦割りグループに分かれて、園内を散策し、楽しく活動しました。

IMG_6215.JPGCIMG0359.JPG

P1070497.JPGP1070545.JPG

P1070575.JPGIMG_6327.JPG

2年生は1年生をリードし、みんな和気あいあいと、動物を見たり、アトラクションを楽しんだりしました。

1・2年生の親睦を深め、楽しい一日を過ごしました。

1
1

雑賀崎ウォーキング 1年生...【高等部】

1

3月21日(木)よい天気に恵まれ、青空がきれいな日でした。

1年生9名 

学校から3㎞ほどのところの雑賀崎浪早ビーチまで歩いて行きました。   

途中でお店に寄り、それぞれ好みのおやつを買いました。

ビーチでは砂に文字を書いたり、持って行ったボールで遊んだり、海に向かって大声を出すコンテストをしたり…

 CIMG0282.JPGDSCF3599.JPG

昼食は手作りのカラフルなお弁当をいただきました。

その後はおやつの交換をしたり、冗談を言い合ったりなど楽しい時を過ごしました。

CIMG0285.JPG DSCF3579.JPG

帰りは 海をながめながら、遊歩道や砂浜を歩きました。

 DSCF3618.JPG

今年度最後の校外学習です。いい思い出のひとつとなったことでしょう。

1
1

おきなわ料理パーティー...【高等部】

1

3月21日(木)に2年生で3学期終業式を目前に、おきなわ料理パーティーを開きました。

進級後の3年生の大きなお楽しみ、「修学旅行」に思いを馳せてのおきなわ料理パーティー。

 メニューは ゴーヤチャンプルー、ラフテー、もずくの天ぷら、サーターアンダーギー、スパムのおにぎりの5品です。

IMG_0795.JPG    IMG_2739.JPG

IMG_0742.JPG  IMG_0746.JPG  IMG_0784.JPG

IMG_0761.JPG IMG_0773.JPG   IMG_0738.JPG    

 一品につき2人が担当になって調理しました。

マブヤーのDVDも観てすっかりおきなわ気分でおいしい料理をいただきました。

1
1

高等部 書道作品展...【高等部】

1

選択芸術の授業の書道選択生6名による今年度の作品展です。

場所:地域連携・生涯学習センター(和歌山市西高松1-7-20)

会期:3月19日(火)~3月31日(日)9:00~18:00(月曜休館)

DSC05905.JPG DSC05906.JPG DSC05907.JPG 

6名の生徒が、伸び伸びと書き上げた作品です。

学校や仲間に対する気持ちのこもった詩の合同作品、文字皿、絵手紙と文字を書くことを楽しみながら作った作品を展示しています。

DSC05908.JPG DSC05909.JPG DSC05910.JPG

是非、作品展にお越しください。

1

<<前へ | 10111213141516171819 |

1