
夏季クラブ(雅道部)...【高等部】
2013.09.24

高等部では、夏休みの登校日と9月に時間を設けて、夏季クラブに取り組みました。
高等部生徒全員が、3つのクラブにわかれ、活動しました。
〇雅道部
学校では、茶道の先生にお茶の作法について、教えてもらいました。
フラワーアレンジメントにも挑戦しました。
9月13日に、和歌山城公園の茶室を見学しました。お茶もいただきました。

Category:高等部

2013.09.24
高等部では、夏休みの登校日と9月に時間を設けて、夏季クラブに取り組みました。
高等部生徒全員が、3つのクラブにわかれ、活動しました。
〇雅道部
学校では、茶道の先生にお茶の作法について、教えてもらいました。
フラワーアレンジメントにも挑戦しました。
9月13日に、和歌山城公園の茶室を見学しました。お茶もいただきました。
Category:高等部
2013.07.16
高等部全員が参加してのキャンプを7月11日(木)~12日(金)に、紀北青少年の家で行いました。
1~3年生が6つの縦割り班に分かれ、班ごとに任された役割を担いました。
生徒たちは協力して、任された役割を果たそうと頑張っていました。
暑い2日間でしたが、思い出に残る楽しいキャンプとなりました。
JR高野口駅から紀北青少年の家まで、歩きました。
昼食の後、早速、テント設営にチャレンジしました。
夕食は、野外調理で、カレーライスを作りました。飯盒でご飯を炊きました。
夜はキャンプファイヤーを楽しみました。
みんなで、ゲームをしたりダンスをしたりして、盛り上がりました。
夜明け~テントで一泊しました。
朝の集い~今日も一日が始まります。
Category:高等部
2013.07.10
毎年恒例の中学部生徒と高等部生徒による中高交流水泳大会を開催しました。
個人競技(20m競泳)と団体競技(宝探し)を行い、チームごとに、点数を競い合いました。
団体競技・宝探しでは、時間内にプールの水面に浮かぶボールやプール底に沈んでいるゴムボールを集めました。
生徒会が中心となって、準備や司会進行を担いました。
1年生チーム(中1と高1)が優勝しました。
中学部生徒と高等部生徒が交流を深め、楽しいひと時を過ごしました。
2013.07.02
6月29日(土)に第11回和歌山県障害者技能競技大会『第11回アビリンピック和歌山大会』が和歌山職業訓練支援センターで開催されました。
本校高等部からもパソコンデータ入力部門に2名、ビルクリーニング部門に11名の生徒が参加しました。
パソコンデータ入力部門
ビルクリーニング部門
学校での練習の成果を発揮し、みんな真剣に、協議に取り組んでいました。
ビルクリーニング部門で、知事賞1名、和歌山障害者センター所長賞1名が受賞しました。
Category:高等部
2013.07.02
6月27日(木)に、総合産業コースの生徒(1~3年生)が四季の郷公園に、デイキャンプに行ってきました。
準備から片付けまで、生徒たちが中心となって取り組みました。
昼食はバーベキューを楽しみました。
空き缶を使って、ご飯を炊きました。短冊状に切った牛乳パックをまき代わりにして、ひとり1合のご飯を炊きました。
野外で食べるご飯は、とてもおいしかったです。
ご飯も上手に炊けました。
昼食の片づけを終えた後は、サッカーをしてレクレーションを楽しみました。
自分たちで行ったデイキャンプ。生徒たちは「楽しかった」と笑顔でした。
Category:高等部
2013.07.02
6月24日(月)に、本校で、「和歌山県支援学校体育連盟体育科授業研究会」及び「和歌山県子どもの体力向上支援事業に係る体育・保健体育授業力アップ部会『授業研究会』」が行われました。
体育の授業で、ポンポンホッケーの取り組みを公開しました。
ボール(パック)はポンポンに空(から)のペットボトルを付けたもので、スティックも手作りです。
攻撃と守備に分かれ、時間内に、ゴールに入れたボール(パック)数で、得点を競いました。
時間表示は、大型モニターを使いました。
4チーム対抗のトーナメントを行いました。
好ゲームの連続で、白熱した試合に大いに盛り上がりました。
授業後、研究協議が行われました。
Category:高等部
2013.06.21
高等部農作業班1年生で、校内の田んぼで田植えをしました。
ほとんどの生徒が初めての田植え体験でした。
田んぼに入るとき、泥の感触に声を上げていましたが、田植えのやり方を教えてもらい、一株ずつ丁寧に植えていきました。
秋の収穫が楽しみです。
ビルメンテナンス作業班では、校内の窓ふき作業などの作業学習を行っています。
和歌山大学 地域連携・生涯学習センターに出向き、窓ふき作業を行いました。
生徒たちは、いろいろな場所での窓ふき作業にも取り組んでいきたいと、意欲的です。
Category:高等部
2013.06.21
6月10日(月)~14日(金)の5日間、高等部では前期現場実習に取り組みました。
現場実習は、生徒が公共施設や一般の事業所、作業所などで働く体験を通して、自分の将来のことを考える機会です。
今回の現場実習では、高等部生徒30名全員が和歌山市を中心に、和歌山大学、公共施設、スーパーマーケット、工場、作業所など15か所で、実習をさせていただきました。
特に、1年生は高等部になっての初めての実習で、事業所で職場の方に指導いただき、働く体験をしました。
「しんどかった」と言いながらも、5日間を頑張ったという達成感と充実感で少し自信をつけた生徒たちの顔を見ることができました。
和歌山大学での現場実習の様子
Category:高等部
2013.06.04
6月末からプールでの水泳指導が始まります。
それに向けて、6月4日(火)に、高等部生徒のみんながプール掃除に取り組みました。
掃除前の小プールと大プール。水を抜くと泥がたくさん堆積していました。
まずは、たわしを使ってプール側面の壁を掃除しました。床は滑りやすいので、注意して!
床の泥は、塵取りですくって取ったり、デッキブラシでこすったりしました。
高等部1~3年生みんなが力を合わせて、掃除をしました。
プールは、見違えるほど きれいになりました。
これから水を入れていきます。プール開きが楽しみです。
Category:高等部
2013.06.03
高等部1、2年生が取り組んだ「週取り組み」の報告会を行いました。
1年生は、「わかやままっぷを作ろう!」というテーマで、和歌山市内の公共施設を訪ね、インタビューをしました。
調べたことをポスターにまとめ、自分たちで撮影した写真を使って、紹介しました。
2年生は、防災をテーマに、「防災戦隊マモルンジャー」のビデオ制作をしました。
全校児童生徒が参加しての上映会を行いました。
Category:高等部