1

高等部卒業式 ...

1

3月7日(水)、高等部卒業式が行われました。

今年は、10名の卒業生が社会へ巣立ちました。

本校で12年間学んだ生徒から3年間学んだ生徒まで、それぞれが、共に苦しみ喜びを味わった仲間です。

式の中の言葉や行動で、立派に成長した姿を示してくれました。 

「自分を信じて Let's チャレンジ ! }」」」、未来に向かってゆっくり歩んでいってください。

IMG_7427.JPGIMG_7492.JPG

IMG_7509.JPGP1020172.JPG

1
1

高3卒業旅行でUSJへ行ってきました ...【高等部】

1

3月1日、卒業式まで一週間を残し、高3は電車を使ってUSJに行ってきました。

限られた時間でしたが、アトラクション見物3つ4つと買い物を楽しみました。

天気にも恵まれ、学校生活の最後に仲間と最高の思い出を作れましたね。

P1010834.JPGのサムネール画像P1010875.JPGのサムネール画像

P1010865.JPGのサムネール画像P1010896.JPGのサムネール画像

1
1

追い出しコンパ...  【高等部】

1

2月23日、高等部恒例の追い出しコンパが行われました。

出し物では、各学年がいろいろなアイデアを出し合ってメッセージ交換をしました。

会食をしながら、歌あり踊りありで、大変盛り上がりました。

卒業生にとっても思い出に残る一日となりました。

卒業式まで残りあと10日、3年生と生活する日々を大切にしたいですね。

IMG_6950.JPGIMG_0029.JPG

IMG_7070.JPGIMG_0072.JPG

1
1

選択美術科の『13人展』、開催 ... 【高等部】

1

高等部選択美術科の生徒13名による初の展覧会が開催されています。

学校の2階廊下に突如現れたアート空間には、力強い油絵の作品が飾られています。

2月16日(木)から28日(火)まで開催していますので、ぜひ鑑賞にお越しください。

13人展.jpg13人展④.jpg

13人展①.jpg13人展②.jpg

1
1

高等部2年生が、職場見学に行ってきました...

1

2月2日(木)、高等部2年生10名は、一日で3つの会社を見学してきました。

お世話になったのは、NKアグリとマルバリューサービス、菱岡工業の3社です。

会社の概要を説明していただき、会社内をじっくり見学させていただきました。

「会社のこだわりは何ですか?」「ライバル会社は?」など生徒からのストレートな質問にも真剣に答えていただきました。

P1000820.JPGP1000828.JPG

菱岡.JPGP1000852.JPG

1
1

後期週取り組み ...【高等部】

1

高等部では、1月23日(月)から27日(金)まで、通常の週時間割にかえて、個々の課題にせまる1週間活動に取り組んでいます。

紀伊風土記の丘で環境ボランティアに取り組んでいるクラス、ヘルパーの仕事について学び介護体験をしているクラス、和歌山市・海南市にある作業所へ見学ツアーに回っているクラス、卒業制作などに取り組んでいるクラスと様々です。

新しい自分発見ができるといいですね。

P1000457.JPGP1000480.JPGP1000525.JPGP1000511.JPG

P1000492.JPGP1080491.JPG

1
1

雨の中、熊野古道ウォーキング...

1

1月19日、高等部の総合産業コース15名が、熊野古道(紀伊路)布施屋駅から海南駅までの16.3kmを歩きました。

布施屋駅に到着した時点からしとしとと雨が降り出し、厳しい状況になりましたが、3グループに分かれ、ルート上のチェックポイントやミッションをチームでクリアしながら約7時間をかけてゴールしました。

事前に、未来につなげる世界遺産の学習もしており、郷土の遺跡や自然を見直す機会にもなりました。

P1000302.JPGP1000324.JPG

P1000346.JPGP1000358.JPG

1
1

漁連による食育指導  ...【高等部】

1

12月15日、年末の恒例行事になりましたが、漁連組合、JTB、田ノ浦地区女性部のご協力のもと、ぶりの解体見学、アジの三枚おろし体験を中心とした調理実習をしました。プロの包丁さばきにおもわず大歓声があがりました。

昼食には、ぶりしゃぶ、ぶり大根、アジのフライを堪能しました。

DSCF7011.JPGDSCF7037.JPG

DSCF7027.JPGDSCF7026.JPG

DSCF7044.JPGDSCF7059.JPG

1
1

後期現場実習報告会が行われました...

1

11月に2週間、高等部生徒が20の事業所に分かれて現場実習をしてきましたが、その報告会が12月6日に行われました。

中学部、高等部の全生徒が参加する中、各自が、実習してきた内容や目標と成果を力強く発表しました。

中学部3年のメンバーも一日体験した紀伊風土記の丘での体験をしっかり発表しました。

この現場実習を通して、働くことへの意欲のほかに、あいさつなど働くこと以外に必要な力をちゃんと伝えてくれていましたね。

実演もあり、クイズもあり、各自が工夫をしたすばらしいプレゼンテーションにたいへん感心させられました。

DSCF1060.jpgDSCF1073.JPGのサムネール画像

DSCF1087.JPGDSCF1100.jpg

DSCF1117.JPGDSCF1131.JPG

1
1

高等部後期現場実習が終わりました...

1

11月9日から18日まで行われていた高等部後期現場実習が無事終了しました。

今回生徒30名は誰一人として、遅刻・欠席することなく8日間の実習をやり遂げました。

事業所担当者からは「よくやってくれている」「進んであいさつをしてくれる」等お褒めの言葉をたくさんいただきました。

生徒たちは自信と達成感をもって、久しぶりの登校です。

実習後、事後学習・現場実習報告会とつながります。

P1080384.JPGのサムネール画像P1080440.JPGのサムネール画像

P1080342.JPGのサムネール画像P1070977.JPGのサムネール画像

P1080578.JPGのサムネール画像P1080646.JPGのサムネール画像

1

<<前へ | 12131415161718192021 |

1