
マラソン大会
2014.12.12

暖かな晴天に恵まれた12月10日、全校児童生徒参加のマラソン大会が、紀三井寺陸上競技場で開催されました。
それぞれの力に応じて、400mから4kmの距離を走りました。たくさんの声援を受けながら、普段以上の力を発揮した子ども達でした。

Category:学校行事

2014.12.12
暖かな晴天に恵まれた12月10日、全校児童生徒参加のマラソン大会が、紀三井寺陸上競技場で開催されました。
それぞれの力に応じて、400mから4kmの距離を走りました。たくさんの声援を受けながら、普段以上の力を発揮した子ども達でした。
Category:学校行事
2014.11.28
11月28日(金)、美里中学校の1年生の皆さんが本校に来てくれました。
美里中学校との交流学習は今年が33年目。年に2回の交流になって4年目になります。
9月の1回目の交流後、手紙のやりとりをするなど再会を楽しみにしていました。
美里のみんなに楽しんでもらいたいという目標をしっかりもって準備を進めてきました。
対面式、学校案内を終えると、グループで協力し、焼きそばづくりをしました。
午後からは、ドッチビーを使ってレクリエーションを楽しみました。
「また会いたいね」と言いながら、名残惜しくバスを見送る生徒たちでした。
2014.11.11
大学と連携した授業の中でも中学部の理科実験は永年継続されていて、11月の恒例行事になっています。
今年も理科教室の石塚先生と院生2名が本校に来てくださり、視覚、聴覚から刺激いっぱいの実験に生徒たちはくぎづけでした。
虹の輪が「見えた!」、笛が「鳴った!」といった喜びの声のほかに、前で行われる実験に「うわっ、すごい」「どうして~」といった驚きの声があがっていました。
特に、一人一人が作った一弦ギターは家族にも見せたいと言っていましたね。
今年も理科実験の醍醐味をたっぷり味わった生徒たちでした。
2014.10.25
10月25日に、育友会主催の土曜日の取り組みが行われました。
今回は、「ハロウィン・パーティ」ということで、それぞれ趣向を凝らした仮装をしての参加でした。
絵本「ハロウィンって なあに?」の読み聞かせのあとは、「宝さがしゲーム」です。体育館の中とはいえ、お目当ての宝(ハロウィン・カード)は、なかなかみつからず大変でしたね。
保護者のみなさんが作られたハロウィン・グッズがパーティの雰囲気を楽しく盛り上げていました。
Category:学校行事
2014.10.16
10月16日(木)、中学部全員でなんばへ遠足に行ってきました。
なんばグランド花月では、新喜劇は観ませんでしたが、しげじいのマスコットと写真を撮ったりして笑顔が絶えませんでした。
4つのグループに分かれ、道頓堀の撮影スポットを協力しながら回りました。
その後は、グループで、大阪らしい食べ物を食べようというミッションに入りました。
刺激的で楽しい一日でしたね。
2014.10.12
10月12日(日)台風19号が日本列島に接近する中、雨が心配されましたが、好天に恵まれ、26年度の運動会を開催することができました。
小学部児童、中学部生徒、高等部生徒ひとりひとりが持てる力を発揮し、スローガンのように、みんなが笑顔となった運動会でした。
開会式(ラジオ体操)
小学部種目(ダンス、親子競技)
中学部種目(フライングディスク) 高等部種目(リレー)
中学部・高等部(男子タンブリング、女子ダンス、つなひき)
育友会・同窓生種目(玉入れ、お菓子つりリレー)
全校ダンス
閉会式(高等部生徒挨拶)
Category:学校行事
2014.10.09
運動会を12日(日)にひかえ、児童生徒の意欲もますます盛り上がっているところですが、大型で非常に強い台風19号の北上に伴う今後の天候が気になるところです。
つきましては、運動会の実施について、下記のとおりといたしますので、皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
1 10月12日(日)に実施する場合
(1)雨が降り出すことが予想される天候のもとで運動場において実施する場合
ア 特別プログラムで実施します。(風の影響を考慮し、万国旗やテント設営なしで実施することも予想されます)
イ 途中で雨が降ってきた場合、体育館へ移動し、特別プログラムの残りの演技を実施し、午前中で終われば昼食を食べてから下校とします。
ウ 実施中に警報が発令された場合、特別プログラムの進んだところまでで打ち切り、昼食も中止して下校とします。
(2)朝から雨が降っており、翌日13日(月)の方が台風の影響を強く受けると予想される場合
警報が出ていなければ体育館で特別プログラムで実施します。
2 10月13日(月)に実施する場合
(1)12日の朝から警報が出て順延になり、13日の朝7時までに解除された場合、体育館において特別プログラムにより実施します。
ア 12日(日)の朝7時の時点で警報が出ている場合は13日(月)に順延になります。この際は学校からの連絡はありません。12日(日この際も学校からは連絡はありません。小・中は9時30分に登校。高等部は通常登校です。13日に順延された場合も同じ扱いになります。
3 10月12日(日)と13日(月)両日に警報が出た場合
両日は、学校は休みとなります。その際は、14日(火)が平常授業とします。そして、午前中に運動会の成果発表会を実施します。保護者の参観は自由とします。この日は、給食が予定されていませんので、お弁当の用意をよろしくお願いします。
運動会実施対応表→運動会実施対応表.pdf
2014.09.25
9月25日(木)、紀美野町立農村総合センターで、33年目となる美里中学校との交流会が行われました。
前日に降った雨の影響が気になりましたが、天候にも恵まれ、美里で生まれたゲートゴルフを体験することができました。
体育館で体を動かしてのフリータイムでは、名前を呼び合ってかかわっている姿がたくさん見られました。
11月には、本校で二回目の交流会が予定されています。会が盛り上がるように、おもてなしの心で迎えたいですね。
2014.09.18
9月16日、地震・大津波の発生を想定した避難訓練を行いました。
昨年度末、津波発生時に避難できるように、本校中・高等部棟の屋上に、雨天時に幕を張るための骨組み、避難用階段、落下防止用の手すりを設置しました。
今回、全児童生徒、職員がその屋上への避難を行いました。初めての取り組みでしたが、全員落ち着いて行動することができていました。
Category:学校行事