1

小・中学部卒業式が行われました

1

3月14日(金)、前日の雨も上がり、春のよき日に第38回小・中学部卒業式が行われました。

小学部6年生2名、中学部3年生5名が、新たな希望を胸にそれぞれの学部を卒業しました。

IMG_6577.JPGIMG_6534.JPG

IMG_6618.JPGIMG_6625.JPG

1
1

海遊館へお別れ遠足に行ってきました【中学部】

1

2月28日(金)、中学部全員で、海遊館とユニバーサル・シティーウォーク大阪へ遠足に行ってきました。

2年生がリーダーとなって、館内でのミッションを巡ったり次の活動を促したりとグループをひっぱってくれました。

1年生ははバスレクの担当となって、ビンゴゲームやイントロあてクイズで盛り上げてくれました。

3年生への感謝の気持ちをこめながら楽しい思い出をつくることで一つになれたと思います。 

P1050822.JPGP1050850.JPG

IMG_6475.JPGP1030816.JPG

P1030926.JPGP1050884.JPG

1
1

平成25年度卒業式のご案内

1

平成25年度卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。

 

【高等部】

 日時  平成26年3月7日(金)   10時開式

 場所  本校体育館

 詳細はこちらをご覧ください。 高等部プログラム

 

【小・中学部】

 日時  平成26年3月14日(金)  10時開式

 場所  本校体育館

 詳細はこちらをご覧ください。 小・中学部プログラム

1
1

第11回和歌山かがやき展

1

第11回和歌山かがやき展が、和歌山県立情報交流センターBig・Uにて開催されています。

会期 : 平成26年2月13日(木)~16日(日)、18日(火)

     2月17日(月)は休館日

展示時間 : 2月13日(木)  11:00~17:00

        2月14日(金)~16日(日)  10:00~17:00

        2月18日(火)  10:00~12:00

会場 : 和歌山県立情報交流センター Big・U 多目的ホール

     田辺市新庄町3353-9

主催:和歌山県障害児教育振興会

 

14021201.JPG14021202.JPG

本校の児童生徒の作品も出展しています。

14021203.JPG14021204.JPG14021206.JPG

1
1

おやつについて考えてみよう 【中学部】

1

2月9日の日曜参観の取り組みで、中学部生徒全員と家族の方とでおやつについて考える食育の学習を行いました。

生徒たちの事前調査でおやつのトップにあがったのが、オレンジジュースとポテトチップス。ジュースには、どれだけの砂糖が入っているのか、ポテトチップスにはどれだけの油が使われているのか実体験を通して学びました。

最後に郷土食体験の復習も兼ねて、手作りおやつとして「おはぎ」を作ってみんなでいただきました。

おやつは、おもてなしになったり、家族や友だちとのコミュニケーションづくりになります。食べすぎには気をつけながら正しいおやつのとり方を考えていきたいですね。

P1050541.JPGP1050579.jpg

P1050589.jpgP1050607.jpg

1
1

中3、現場実習がんばりました

1

1月22日から24日までの3日間、2か所の事業所および校内実習組に分かれて、中学部3年生が現場実習を行いました。

自然に緊張もほぐれていき、事前に自分で立てた目標を意識して取り組めました。

4月から高等部へ進学していくうえで、大きな自信につながることでしょう。 

P1050300.JPGIMG_5992.JPG

IMG_4826.JPGP1050326.JPG

1
1

土曜日の取り組み~「家庭で実践!災害への備え」

1

 1月18日(土)、NPO震災から命を守る会の理事長である臼井康浩氏をお迎えし、「家庭で実践!災害への備え」というテーマで、土曜日の取り組みを行いました。約70名の本校児童生徒とその家族、教職員が参加しました。

 講演では、実際に地震の時にあった家具の転倒や地面のひび割れなどの画像を見ながら、“災害時、まずは自分の命を守ることができないと、他の人も助けることができない”と、命を守ることの大切さを教わりました。

 また、床に散らばったガラス等の破片に見立てた卵の殻の上を裸足で歩いたり、地震が起こった時に身を守るポーズをすることなどの体験もしました。

 消火剤の入ったボールやLEDライトのついた帽子などの防災グッズ、学校に備蓄してある食品等の展示も行いましたが、保護者の方を中心に熱心に臼井氏の説明を聞いておられ、災害への備えについての関心の高さがうかがわれました。 

CIMG1628.JPG CIMG1677.JPG  CIMG1669.JPG

1
1

第36回マラソン大会が行われました

1

12月11日(水)、改装された紀三井寺公園陸上競技場でマラソン大会が開かれました。

暖かい絶好のマラソン日和。開会式では副校長先生から「練習してきた成果を出し切り、終わった後、自分をほめてあげられる走りをしてください」という挨拶がありました。

中・高0.8km~2kmの部、小0.4km~3kmの部、中・高3.2km~4kmに分かれてスタートしました。

大きな声援を受けて、みんな、最高の走りを見せてくれました。応援に来ていただいたみなさんありがとうございました。

P1040600.jpgCIMG1089.JPG

CIMG1124.jpgCIMG1129.JPG

1
1

今年2回目の美里中学校との交流学習 【中学部】

1

11月29日(金)、美里中学校の1年生の皆さんが本校へ来てくれました。

美里中学校との交流は32年目。9月の交流では美里でゲートゴルフなどを楽しみましたが、生徒たちからはもっと時間がほしいという感想でした。

今回の交流には5時間をとっていただきましたので、学校案内、調理実習(お好み焼き)、レクリエーション(爆弾ゲームと転がしドッヂ)というプログラムをゆっくり楽しむことができました。

本校の生徒たちが大切にしたキーワードは、「お・も・て・な・し」。お迎えする気持ちがとても出ていた交流でしたね。

P1020260.JPGP1040237.JPG

P1040260.JPGP1040300.JPG

P1020402.JPGP1020439.JPG

1
1

土曜日の取り組み~ハロウィンパーティー

1

10月26日(土)に、育友会行事の「土曜日の取り組み」がありました。

体育館で、ハロウィンパーティーをしました。

小学部から高等部までの子どもたちとそのきょうだい、保護者あわせて120名がそれぞれ思い思いの仮装をして、集まり、会場はハロウィン一色になりました。

ビンゴ大会で盛り上がり、それぞれの仮装を紹介しあいました。

1310261.JPG1310262.JPG

     ビンゴ大会                みんなで記念撮影

 

1310263.JPG

  ぼくの仮装のポイントは・・

1310264.JPG

1

<<前へ | 6789101112131415 |

1