1

育友会進路部学習会    【進路部から】

1

2月9日(水)育友会進路部主催で学習会が行われました。

参加は保護者30名、高等部生徒、教員あわせて20名でした。

卒業生2名を招いて就職先、趣味、在学中の思い出、働く上で大切に思っていること、

将来の夢などを語ってもらいました。

質問コーナーでは、「今まで仕事をやめたいと思ったことは?」「仕事で一番のやりがい

は?」など次々質問がとびだしました。時には笑いありで終始なごやかな学習会になり

ました。

保護者からの感想を一つ紹介します。

「卒業生の2人がしっかりと自分の人生を送っていることに感動しました。仕事に対する

姿勢や気持ちがすごいなと感心するばかりでした」

1
1

研究会へのご参加ありがとうございました

1

平成22年度研究発表会を、2月5日(土)開催いたしました。

総勢 156名の参加にて、学び多き一日を過ごすことができました。 

公開授業の様子

P1020821.JPGのサムネール画像

小学部【音楽】「茶色の小びん」~気持ちを合わせて演奏しよう~

 

DSCF5654.JPGのサムネール画像

中学部1年【生活】「働く人の1日を知ろう」

 

DSCF5685.JPGのサムネール画像

高等部普通科総合産業コース3年【職業(進路)】「未来予想図」

 

分科会の様子

DSCF5604.JPG

第1分科会:「小学部段階における支援内容を探る(2)―自立心を育む取り組みを通して―」

 

DSCF5590.JPG

第2分科会:「中学部段階における『自ら社会に参加し、関わっていける力』の育成を目指して―キャリア教育の視点から中学部教育を検証する―

 

DSCF5594.JPG

第3分科会:「高等部段階で自立に向けてつけたい力を探る―よりよく生きていくことを目指した実践―」

 

講演会の様子

 IMG_4023.jpg

愛媛大学教育学部教授  上 岡 一 世 先生

「すべての子どもの自立、社会参加を実現する教育支援―キャリア教育を重視した支援―」

1
1

学校だより 1月号.2月号 掲載しました...

1

【和附特だより】【学校だより1月号】【学校だより2月号】を掲載しました。

1
1

ほけんだより 1月号 掲載しました

1

【和附特だより】「ほけんだより 1月号」を掲載しました。

1
1

お正月料理を紹介しました

1

1.jpg2.jpg

1月11日~1月14日

 おせち料理の食材にこめられた願いや関西風(丸餅白みそ仕立て)、関東風(角餅すまし仕立て)の雑煮、七草を紹介しました。

3日間で、「おせち料理あきた!」、「これ何かな?」、「お正月料理だ!」など感想も質問もいろいろでした。

3.jpg4.jpg

1
1

ふよう会成人式2011/1/9 祝成人

1

1月9日(日)、ふよう会主催の成人を祝う会が行われました。

ふよう会会員、同窓生、在校生、保護者、旧職員、職員あわせて100人余りが集まりお祝いしました。

晴れ着に身を包んだ新成人の立派に成長された姿はまぶしく皆さんの心に刻まれました。

誠におめでとうございました。

 seijinsiki1.jpg

1
1

給食

1

 1月の給食は、1/11始業式の日から始まります。まず、お正月の「おせち料理」や「雑煮」を紹介しながら日本の食文化や風習をお知らせしていきます。1/24~1/28が学校給食週間になっています。今年は、「ふるさと和歌山」の料理を紹介します。「茶がゆ」も予定しています。

zouni.jpgoseti.jpg

 本校の給食は、健康を考え、安全安心な衛生管理の行き届いた給食を提供することはもちろん、和歌山の食材、日本全国の郷土料理、外国の食事などを紹介しています。食事を通して季節の移り変わりや和歌山の風土を知らせ、感じてほしいと思っています。

   今年も給食を通していろいろな食事を紹介します。

1
1

ふよう成人式

1

今年も、ふよう会では卒業生の成人をお祝いする会を開きます。

今年の新成人は、平成20年度に高等部を卒業生した10名の皆さんです。

 

日 時   平成23年 1月9日(日) 11時~12時30分

場 所   本校体育館

 

なお、出席の申し込みはすでに終了しています。

あしからずご了承ください。

 

当日の様子は、後日このページにアップします。

 

1
1

ホームページリニューアルのごあいさつ

1

ごあいさつ

みなさん、本校のホームページへようこそ。本校は和歌山大学教育学部附属校として

知的障害のある児童生徒に小学部、中学部、高等部にわたる一貫した教育、附属校として教育の理論および実際についての研究・実証、学生の教育実習及び地方教育への協力など、多様な教育研究活動を行なっています。

平成23年1月1日、ホームページを全面的にリニューアルし、より見やすくご理解いただけるよう内容を刷新いたしました。今後とも本ホームページを特別支援教育の情報拠点としてご活用いただきますようよろしくお願い申し上げます。

学校長 赤松 純子

1

<<前へ | 14151617181920212223

1