
ふよう夏まつり 大盛況...
2011.08.03

7月31日(日)、第33回ふよう夏まつりが行われ約500名の方が訪れてくれました。
催し物では、10周年のフラップアンサンブル(パパママバンド)が気合の入った演奏を披露。
新企画の児童生徒かくし芸大会では、楽器演奏あり、マジックあり、ダンスありと大いに盛り上がりました。
模擬店やバザー、カラオケの方も大賑わいでした。
最後は恒例の花火。「ナイアガラの滝」が楽しかった夏まつりのクライマックスをかざりました。


2011.08.03
7月31日(日)、第33回ふよう夏まつりが行われ約500名の方が訪れてくれました。
催し物では、10周年のフラップアンサンブル(パパママバンド)が気合の入った演奏を披露。
新企画の児童生徒かくし芸大会では、楽器演奏あり、マジックあり、ダンスありと大いに盛り上がりました。
模擬店やバザー、カラオケの方も大賑わいでした。
最後は恒例の花火。「ナイアガラの滝」が楽しかった夏まつりのクライマックスをかざりました。
2011.06.28
6月27日(月)の全校集会は音楽鑑賞集会でした。
『歌と打楽器のコンサート』という題で、声楽や打楽器演奏者、ピアノ演奏者をお迎えしてのコンサートでした。
クラシックや童謡など、いろんなジャンルの音楽の歌や演奏を楽しみました。
童謡「サッちゃん」をバリトンで歌ってくれたり、すごく速い手の動きでの木琴演奏など、児童生徒たちは、すご~いといった表情で見入っていました。
素晴らしいコンサートにみんな大満足のひと時を過ごしました。
Category:学校行事
2011.05.23
5月23日1限の全校集会は、安全指導集会でした。和歌山西警察署
の方に来ていただき、身の回りの安全について気を付けることや、万が一に備えて自然災害時の避難場所を家族で話し合っておく必要性など、安全教育に関わるいろいろな話を聞きました。児童生徒たちは、いただいた資料を見ながら真剣な表情で話を聞き、わかりにくい点など、質問をしていました。
Category:学校行事
2011.04.11
4月11日 校庭の桜が満開で、いいお天気に恵まれ、入学式が行われました。
小学部3名、中学部5名、高等部10名が、附属特別支援学校の仲間に入りました。
新入生一人一人の紹介もあり、なごやかな雰囲気での式でした。
一日も早く学校生活に慣れ、友達をいっぱいつくってほしいです。
Category:学校行事
2011.04.01
和歌山大学教育学部棟入口に本校の掲示板と陳列ケースができました。
早速、本校の案内ポスターを掲示し、陳列ケースには、高等部が作業の時間に製作した陶器の製品やさをり織製品、ビーズ製品などを陳列しました。
これからも児童生徒が図工や美術で作った作品など、定期的に展示物を更新していく予定です。
このコーナーを活用して、大学に本校との交流をはかり、連携をさらに深めていきたいと思います。
2011.03.29
平成23年度の入学式を下記のとおり行います。
日 時 平成23年4月11日(月)
10時開式(9時30分より受付)
ご列席の方は、9時50分までに式場にお入りください。
式 場 本校体育館(〒641-0031 和歌山市西小二里2丁目5番18号 マップ)
平成23年度は小学部3名、中学部5名、高等部10名の新一年生が入学します!
2011.03.22
3月18日(金)は、小・中学部の卒業式でした。
小学部2名、中学部5名の児童・生徒がそれぞれに、仲間とともに学び合った思い出を胸に、次の学部へと巣立ちました。
ご卒業、おめでとうございます。
2011.03.08
3月8日(火)の高等部卒業式では、卒業生9名が社会に出ていくにあたって立派に決意表明を述べました。
ご卒業おめでとうございます。
輝く未来に向かって力強く羽ばたいてください。
今後のご活躍を心からお祈りします。
2011.03.03
平成22年度卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。
高等部
日時 平成23年3月 8日(火) 10時開式
場所 本校体育館
式次第はこちらをご覧ください→ 高等部卒業式プログラム.pdf
小学部・中学部
日時 平成23年3月18日(金) 10時開式
場所 本校体育館
式次第はこちらをご覧ください→ 小中学部卒業式プログラム.pdf