
研究集録 第11号

――――――――――――――――――――――――――――――――
2000
研究集録 第11号
――――――――――――――――――――――――――――――――
研 究 主 題
個々の子どものゆたかな地域生活に向けて
―小・中・高等部を通した指導のあり方を探る―
まえがき
―本校の研究について―
1.研究テーマ
2.年次計画
第一年次(平成10年度)
第二年次(平成11年度)
3.各学部の研究
小学部 家庭と学校の連携を深めながら家庭生活から地域生活へ
中学部 地域へ出かけていこうとする意欲を育む校外学習の取り組み
高等部 個々の生徒の地域生活を視野にいれた高等部教育のあり方(2)
―在校生・卒業生の生活調査から考える―
4.研究の構造
5.研究を振り返って
―小学部の研究―
家庭と学校の連携を深めながら家庭生活から地域生活へ
Ⅰ はじめに
1.研究テーマ設定の理由
2.研究の目的
3.研究の構造
4.小学部の教育と研究の関わり
Ⅱ 方法
1.調査研究
2.個別指導計画の作成
3.授業研究
4.家庭との連携
Ⅲ 結果と考察
1.生活調査
2.個別指導計画
3.授業実践例
(1)平成10年度木曜「生活」指導内容
(2)平成11年度授業例
(3)考察
4.家庭との連携
(1)家庭での実践例
(2)保護者へのアンケート
(3)家庭のためのロールプレイ
(4)考察
Ⅳ まとめと課題
1.事例1 数、文字の獲得で生活に広がりが見られたH児
2.事例2 指先の力をつけ、巧緻性を高められたD児
3.事例3 言葉の理解を深め、行動のコントロールができてきたM児
Ⅴ 参考文献
―中学部の研究―
地域へ出かけていこうとする意欲を育む校外学習の取り組み
Ⅰ はじめに
1.研究テーマ設定の理由
2.研究の目的
3.研究の構造
4.中学部の教育と研究の関わり
Ⅱ 方法
1.個別指導計画の作成
2.授業実践
Ⅲ 結果と考察
平成10年度の実践
1.実践1 クリスマス会の買い物に行こう
2.実践2 ボウリングへ行こう
3.実践3 ポルトヨーロッパへ行こう
Ⅳ まとめ
1.地域生活で生徒たちが校外学習を行う意味について
2.地域社会で主体的な活動を展開させていくための授業づくりについて
3.地域社会で実用性を持つ社会的スキルや行動の指導について
4.個別指導計画と校外学習について
5.将来の豊かな地域生活を視野に入れた指導について
Ⅴ 参考文献
―高等部の研究―
個々の生徒の地域生活を視野にいれた高等部教育のあり方(2)
―在校生・卒業生の生活調査から考える―
Ⅰ はじめに
1.研究テーマ設定の理由
2.研究の目的
3.研究の構造
4.高等部の教育と研究の関わり
Ⅱ 方法
1.授業研究
2.調査研究
(1)生徒たちが利用する居住地域にある商店や施設に対するインタビュー調査
(2)卒業生の生活実態調査
Ⅲ 結果と考察
1.授業研究
2.調査研究
(1)生徒たちが利用する居住地域にある商店や施設に対するインタビュー調査
(2)卒業生の生活実態調査
Ⅳ 実践例
1.1年
2.2年Aグループ
3.3年Aグループ
4.Bグループ
Ⅴ 総合的考察
Ⅵ 参考文献
あとがき
