
研究集録 第10号

――――――――――――――――――――――――――――――――
1998
研究集録 第10号
――――――――――――――――――――――――――――――――
研 究 主 題
個々の児童・生徒に応じた指導をめざして
まえがき
―本校の研究について―
1.研究テーマ
2.年次計画
第一年次(平成8年度)
第二年次(平成9年度)
3.各学部の研究
小学部 一人ひとりにあった「たいいく」の指導
中学部 野外教育活動が生み出す友達とのかかわりを大切にした指導
高等部 個々の生徒の地域生活を視野にいれた高等部教育のあり方
4.研究を振り返って
―小学部の研究―
一人ひとりにあった「たいいく」の指導
Ⅰ はじめに
Ⅱ 研究経過
Ⅲ 児童の実態
1.MEPAをとおしてみた児童の実態
2.家庭生活実態調査からみた児童の実態
Ⅳ 「体育」の指導内容
Ⅴ 「体育」の指導実践
1.サーキット運動における各ステーションでの工夫
2.サーキット運動での各児童の活動の様子
3.サーキット運動指導案
4.金曜体育における「ゲームリレー」の実践例
Ⅵ 事例
運動経験を拡げたいC児の事例
歩行を通して体力をつけたいF児の事例
活動意欲を生かし、運動量を増やしたいJ児の事例
Ⅶ まとめと今後の課題
Ⅴ 参考文献
―中学部の研究―
野外教育活動が生み出す友達とのかかわりを大切にした指導
Ⅰ はじめに
Ⅱ 野外教育活動が生み出す友達とのかかわりを大切にした指導
1.野外教育活動で大切にしたいこと
2.研究テーマ設定の理由
3.研究の目的
4.研究の方法
Ⅲ 指導実践
実践「キャンプ宿泊<テント設営班の活動>」
実践「デイキャンプ<炭熾し班の活動>」
実践「秋葉山トレッキング」
Ⅳ おわりに
Ⅴ 参考文献
Ⅵ 資料
1.野外教育活動の単元・内容一覧
2.かかわりび現れと生徒の活動の進行状況の関連についての考察
―高等部の研究―
個々の生徒の地域生活を視野にいれた高等部教育のあり方
Ⅰ はじめに
Ⅱ 研究の目的
Ⅲ 方法
Ⅳ 結果
1.生活実態調査
2.学校周辺の商店や施設へのインタビュー
3.事例研究
Ⅴ 総合的考察
Ⅵ 参考文献
あとがき
