このページは、中3生がこの一年で、主に木曜「生活」や特別活動として、中学部の行事で取り組んできたことを紹介しています。 文章は、生徒の「思い出のアルバム」のものです。 2010/01/15 新規 : 4月、5月、6月、7月、9月、10月、11月、12月を公開 2010/01/22 1月 「新年の会」を公開 4月〜12月までの一部修正・追加 2010/01/29 1月 「卒業制作の材料を買いに行こう」を公開 2010/02/5 1月 「高等部の先輩と一緒に調理・ゲームをしよう」を公開 2010/02/12 2月 「ふるさとわかやま学習大賞 授賞式 に出席しよう」を公開 2010/02/19 2月 「作業所見学(学部行事)」を公開 2010/02/26 2月 「卒業制作『運動会の看板作り』」を公開 2010/03/12 2月 「お別れ遠足」、3月 「卒業記念品を買いに行こう」を公開 2010/03/19 3月 「おもてなし昼食会」、「マイタウンマップ・コンクール表彰式」、「卒業式」を公開(最終更新) |
4/17 秋葉山トレッキング | ||
この写真は、あきばさんトレッキングのしゃしんです。しんどかったです。 | 今年は雨で地面がすべりやすくなっていました。それでもがんばって登りました。秋葉山のターザンロープが楽しかったです。 | のぼったあとのおべんとうはおいしかったです。 |
あきばさんトレッキングがんばった。ゴールできました。また行きます。 | 登りきったあとで、みんなでお弁当を食べました。おかしも食べました。 | (先生より)みんながんばって、自分の力でのぼりました。中3の一人が熱で休んでいたので、「今度はみんなでまた行きたい!」と言っていました。 |
4/27-28 校内宿泊 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お風呂そうじをしました。掃除は大変でした。 | この写真は、校内宿泊学習で、東照宮へ行ってきたときの様子です。ちょうじょうに登ったときの町のけしきは最高でした。町が小さく見えました。 | バイキングをしました。おいしかった。 |
おかしやさんで、シュークリームを買って食べました。おいしかったです。 | みたら(い)池(御手洗池)公園に行くと中で 和歌山バスの会社がありました。 | (先生より)もうすぐ修学旅行、ということで、宿泊学習をしました。御手洗池までウォーキング〜一人で焼きそばづくり〜バイキングの練習と、もりだくさんでした。 |
5/7 新型インフルエンザ学習 | ||
この写真は、和歌山(市)保健所へ行ってきた時の様子です。 | インフルエンザ対策のことを聞けました(下欄参照)。よかったです。お昼ごはんはきっさ店でカラアゲ定食を食べました。 | 写真は、ハーブを使ったにおい消しスプレーを作っているところです。 |
ほけんしょでぱんふ(れっと)もらいました。 (喫茶店で)スモールワールドのとけいをみたね。 |
・外に出たら、手洗い・うがい ・トイレのあとも手洗い ・2メートル以上はなれる ・くしゃみや、せきがでるときはマスクをつける ・電車や、飛行機にのっているときもマスクをつける |
(先生より)新型インフルエンザがはやりだしてきて、「修学旅行、大丈夫かな」とみんなで心配しましたね。雨の中、バスに乗り、地図を見ながら保健所に無事着きました。学校へ戻ってからは、母の日のプレゼントもつくりました。 |
5/14 修学旅行事前学習 | ||
この写真は、ディズニーランドの事前学習の様子です。保健の先生がディズニーファンだったなんて、ビックリしました。 | この写真は、キムチご飯を作っているところです。 | まめ、ゆでたね。 |
保健の先生がミッキーの形をしていました。 | キムチご飯とみそ汁を作りました。保健の先生に食べてもらいました。 | (先生より)保健の先生がディズニーランドが大好き!ということで、ゲストにきていただき、おすすめスポットを紹介してくださいました。昼食は、キムチご飯やスナックエンドウを調理し、保健の先生と一緒に食べました。 |
5/21 ハーブを植えよう | ||
この写真は、ハーブを植えている様子です。 | 花だんの土をプランターにうつしました。 | いいかおりのハーブもありました。 |
きれいにできました。はやく大きくならないかな。 | ハーブは今も元気で、毎日水やりしています。 | (先生より)前にハーブを使ってにおい消しスプレーを作った、ということで、ハーブを育てることにしました。葉っぱがレモンのかおりがするハーブなど、いろいろな種類を植えました。 |
5/27-29 修学旅行 | ||
たべるばしょをかくにんしています。 | この写真は、修学旅行で、ポケモンの会社へ見学に行ったときの様子です。おみやげのカードをもらいました。うれしかったです。 | にってれおおどけい うごいたね。ブーのおと(で) はじまったね。くるくるまわったね。うごいたなー。 |
ニューヨークのおすしやさん おいしかった。ヘルシーでした。おなかがへるし。 | いろんな質問が聞けてよかったです。おみやげももらいました。また行きたいです。 | (先生より)一日目は六本木ヒルズで昼食をとり、株式会社ポケモン訪問〜日テレ大時計見学〜東京タワーと大忙しでした。 |
東京タワーに登ったのがうれしかったです。 | イッツアスモールワールド ちいさなせかいのおんがく なってたね。フラダンスおどったね。きものをきた にんぎょう いたね。ふねに のったね。おひさま まわったね。 | モンスターインクがたのしかったです。みんなでけいかくをたてていきました。だんねんながらパレードはなかったけどたのしかったです。 |
東京タワーの下から、車がミニカーみたいに見えました。 | ビッグサンダーマウンテンに乗りました。もう乗りたくない。 | (先生より)二日目は一日中ディズニーランドだったのですが、ずっと雨・・・写真は、途中で休憩のためいったんホテルに戻り、計画を変更している様子です。 |
6/4 修学旅行報告会の準備をしよう(修学旅行報告会) | ||
![]() |
![]() |
|
この写真は、ディズニーランドのオススメアトラクションマップを作っている様子です。 | (中1・中2に修学旅行)報告会をしました。 | 中一と中二のみんなにおみやげをわたしているところです。 |
このしゃしんは、マップにしゃしんをはっています。じゅんびをするのが たいへんでした。 | このしゃしんは、はっぴょうをしています。(おわって)ほっとしました。 | (先生より)楽しみにしていた修学旅行。「楽しさ」「ディズニーランドおすすめスポット」を伝えるべく、修学旅行報告会を開きました。おみやげ、みんなよろこんでくれたかな。 |
6/11 ボウリング大会の下見に行こう | ||
ボウリング場はどっちかな? | この写真は、ボウリングの値段を調べている様子です。 | (フォルテワジマで)ふしぎな鏡を見ました。 |
ボウリング(大会)のしたみに いきました。じっしゅうせいのせんせいと いっしょに いきました。ちょっと まよいました。 | じっしゅうの先生がきてくれました。フォルテワジマでミニカーを見ました。 | (先生より)夏休み入ってすぐのボウリング大会のため、みんなで下見に行きました。バスの時間やボウリング・くつ代、食事場所やメニューなどを、みんなで手分けして調べたね! |
6/18 お好み焼き作り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
実習生さんがわかりやすく作り方を示してくれていました。 | この写真は、教育実習の先生といっしょにお好み焼きを作っているところです。 | この写真は、お好み焼きが焼けたかどうかを調べているようすです。 |
自分の分のお好み焼きは自分で作りました。自分で作ったお好み焼きはおいしかったです! | みんながんばって作りました。とまどったこともありました。 | (先生より)さて問題。上の二人、どちらが正しい姿勢でお好み焼きを焼いているでしょうか? |
6/25 和歌山城天守閣へ行こう | ||
![]() |
||
学校から和歌山城まで歩いて向かっています。地図を見ながら、「あっちかな」。 | 和歌山城天守閣へ登りました。 | このしゃしんは、じっしゅうのせんせいととりました。 みんなで チェリオで ジュースを のみました。 |
わかやまじょうまで あるきました。しんどかったです。 | 昼食は市役所で食べました。そばを食べました。 | (先生より)へとへとになりながらも、到着!学校近くのカラオケ屋さんの前の自動販売機で「がんばった」! |
7/2-3 校外宿泊学習 角長見学〜稲村の火見学〜白崎青少年の家 | ||
角長(しょうゆを作っているところ)へ行っているところです。 | この写真は、校外学宿泊学習で、白さき青少年の家へ行ってきた時の様子です。 | きもだめしがこわかったです。夜の道はこわかったです。 |
しょうゆを ちょっと あじみしました。 | カレーおいしかった。おばけやしき(きもだめしのことです)こわかった・・・ | (先生より)中学部みんなで校外宿泊学習!しょうゆづくり見学、稲村の火の館見学、飯ごう炊飯、カレーづくり、きもだめし、クワガタ・カブトムシとり、洞窟見学と、もりだくさんでしたね。 |
7/10 花王工場見学(2・3年合同) | ||
|
||
かおう(へ)いきました。すごいかった。 | 2・3年合同で花王へいってきました。 | ガールズトークもしました。 |
花王で、バスで(工場に)行きました。古い洗ざい おいてました。 | 2年生といっしょでたのしかった。 | (先生より)2・3年合同で近所の花王工場へ歩いて見学に行きました。バスで工場内を見学しました。すごく広かったね。食事は男女で分かれて食事しました。仲良くなれたかな。 |
7/21 ボウリング大会 | ||
この写真は、お金を払っている所です。 | (ボールが)ころがったね。(ボールが)でてきたね。たのしかったね。ゲームコーナいったね。 | ボウリングで一番になりました。うれしかったです。 |
クラスメートといっしょにたいこうをして おしくも2いに なりました。 | ゆう勝できなかったのが残念でした。 |
(先生より)みんなで下見に行ったボウリング場で、いよいよ大会当日!最後の一投次第で優勝が誰かが決まるという中、しっかり投げることができ、見事優勝!おめでとう! |
9/17 秋葉山ハイキング | ||
最初に階だんをわたるところが長くて登るのが大変でした。パイプみたいな道を登るときもすべりそうで大変でした。秋葉山公園のアスレチックをして、そのと中でマジで落ちそうになりました。 | 階段をのぼったら、ちょっとしんどかったです。(秋葉山公園から)和歌山大学教育学部附属特別支援学校が見えました。 | てあらいした またかいだん のぼった つくつくボウシないた ミンミンゼミないた クマゼミしゃーしゃーないた アブラゼミ ジーとないた |
かいだんを のりました。みんなでがんばった。おべんとう おいしかった。また いきます。 | 4月にいったとき ともだちが一人いなくてさみしかったけど こんどは みんなそろっていけて よかったです。 | (先生より)4月17日の秋葉山トレッキングでは、熱のため一名お休みでした。「中学部最後だから、みんなでもう一回行きたい!」ということで、今回はみんなで行くことができました。よかったね! |
9/24 トヨタ工場見学 | ||
この写真は、トヨタカローラ和歌山秋葉山店へ行ってきた時の様子です。 | タイヤのローテーション みたね。 | トヨタカローラ和歌山秋葉山店へ行ってタイヤをつけました。 |
いろんな車が見(ら)れてよかったです。ローテーションとオイル交かんを見ました。 | ファンカーゴの(タイヤの)ローテーションとオイル交かんを見ました。 | (先生より)よく使うバス停の近くにある、トヨタカローラ和歌山秋葉山店で、車の整備作業を見せていただきました。カタログもいただき、ありがとうございました。 |
10/1 美里中交流 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダンス「アララのじゅもん」をおどりました。もりあがりました! | ゲートゴルフをしました。今年で最後だったので、はれてよかったです! | (翼をくださいの)1ばん うたったね。2ばん うたったね。 |
つばさをくださいをみんなで歌いました。 | (ゲートゴルフのスティックは)かなづち みたい ですね。 | (先生より)毎年恒例の美里中交流!今年も天気で、ゲートゴルフができてよかったね!たくさんの栗と柿のいただきました。美里中学校の皆さん、ありがとうございました! |
10/15 落花生収穫体験・お年寄り交流 | ||
さんぱつ屋のおばちゃんに会いました。先生の昔話を聞かせてもらいました。 | みんなでらっかせいをとりました。おじいちゃんとおばあちゃんとおはなしもしました。たのしかったです。 | この写真は、先生のおじいちゃん おばあちゃんの いえにいったしゃしんです。 |
らっかせいのピーナツとったね。 | 先生の家でらっかせいをとりました。味みもしました。おいしかったです。 | (先生より)今回は、先生の実家訪問!途中、小さいときにしたられた(・・;)散髪屋さんのおばちゃんとばったり。昔話をしたあと、家でおじいいちゃん、おばあちゃんとお話をしました。落花生もたっぷりとれてよかったね! |
10/21 高等部の先生とトレーニング〜 | ||
この写真は、高等部の先生に、サッカーボールでできるトレーニングを教えてもらっている様子です。 | サッカーボールパスが楽しかったです。はしごみたいな物を使ってダッシュの練習を(も)しました。 | いろんなトレーニングをしました。 |
(トレーニングできて)よかった。 | パスしたね。 | (先生より)サッカーがとても上手な先生が高等部にいる、ということで、楽しくできるトレーニングを教えていただきました。ありがとうございました。 |
10/22 秋の遠足 伊太祁曽〜大池遊園までハイキング | ||
ボクはグループのリーダーをしました。リーダーはやっぱりたいへんだなーと思いました。弁当を食べた後、先生たちに(も)おかしをあげました。 | とちゅうで迷ったけども さいごまで登りました。 | 中3にとっては最後の秋の遠足でした。また行ってみたい! |
しんどかった。 | ハイキングコースいったね。 | (先生より)昨年は雨で秋の遠足が中止となりましたが、今年はとってもいい天気でした!グループにわかれ、自分たちの力でゴールをめざし、全員無事ゴール! |
10/29 みんなでカラオケ&ザクロで商品開発! | ||
このしゃしんは、(学校近くの)カラオケやさんにいってきた しゃしんです。 | カラオケやさんのてんいんさんがいいことをいってくれました。おれいにいきたいです。 | ザクロでジャムを作っているところです。ヨーグルトにつけてみたら、おいしかったです。 |
ステージにたって うたいました。みんなスターに なりました。たのしかったです。カラオケで東方神起のうたをうたいました。ガールネクストドアもうたいました。 | アニメ曲を先生とうたいました。はずかしかったです・・・。 | (先生より)学校のすぐそばにカラオケ屋さんがあるけれど、一度も行ったことがないね、ということで、みんなで出かけました。お店の方がとっても親切にしてくださいました。ありがとうございました。また行きます! |
11/5 炊飯器を使ってお料理(ご飯〜豆腐ハンバーグ〜バナナケーキ) | ||
この写真は、クッキングで、とうふハンバーグと、ほうれん草のおひたしと、味そ汁と、バナナケーキを作っているところです。 | 味そ汁、ごはん、ほうれんそうのおひたし、とうふハンバーグの完成図です。 | ちょうりにたずさわった先生におれいのてがみをかきました。 |
きんちょうしたけど、ほうれん草のおひたしがうまくいきました。 | すいはんきで バナナケーキが作れるとは・・・ビックリしました。 | (先生より)再び保健の先生の協力のもと、今回は調理!炊飯器でこんなものも作れるんだよ、と、教えていただきました。本当にありがとうございました。 |
11/11 大雨警報のため、臨時休校・・・ | |
この日は、明日の現場実習体験にそなえて、事前学習を行う予定でしたが・・・・ | みんなが毎朝マラソンしているグランドが、池みたいに! |
11/12 現場実習体験(紀伊風土記の丘) | ||
この写真は、事前学習をしている様子です。 | 紀伊風土記の丘へ行きました。おち葉をはきました。 | おちばを ほうきで はいたね。きれいになったね。 |
つちいっぱい ほったね。きれいにできた。 | みずあらいばが つちでよごれていて みんなでそうじをしました。 | 手洗い場がきれいになったぞー! |
前の日の大雨で、土がたくさん流れて、(手洗い場が)うまっていました。 | 昔の人が使っていた家(竪穴式住居)の前で記念写真をとりました。 | (先生より)いつもよりも朝早く和歌山駅に集合し、前日できなかった事前学習をしてからバスに乗り出発!先輩と一緒に落ち葉はき作業をしました。大雨の影響でどろで手洗い場が!みんなで力を合わせてどろをかき出しました。職場の方もとってもよろこんでいたよ! |
12/1 国際理解学習(ボリビア) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この写真は、ボリビアのおどりをおどっているところです。 | ボリビアのおはなしをしたね。 | 今日の給食は、ボリビア料理でした。 |
ボリビアのダンス楽しかったです! | ボリビアのひとが がっこうにきて そのくにのしらべたことを はっぴょうしました。 | (先生より)毎年恒例の国際理解学習!昨年はベトナムでしたが、今年はボリビア。楽しい踊りあり、ボリビア衣装を着させてもらったりと、楽しいひとときを過ごしました。 |
12/9 いままでの活動を振り返ろう | ||
日本一になるために もぞうしで しゃしんをはったりしました。 | はさみできって のりではったね。できあがりです。 | これは できあがりです。 |
運動会とか、いろいろがんばったなーと思いました。 | いままでのしゃしんをはって こんなことあったな と おもいました。 | (先生より)これまで、たくさんの活動をしてきました。その中でたくさんの「出会い」がありました。それに気づいてほしいと思い、「ふるさとわかやま学習大賞」「マイタウンマップコンクール」に出して、一番になることをめざして取り組みをはじめました。 |
12/10 マラソン大会(全校行事) | ||
マラソン大会がんばりました。 | よーい、どん!で はしったね。 | あしをくじいたけど すっかりなおって はしれるようになりました。 |
最初はおそかったけど、(学校のグランドを)1周45秒までに走っていったら、とても速く(走れるように)なりました。 | クール(喫茶店の名前)とけいみたね。うごいたね。 | (先生より)これも毎年恒例のマラソン大会。この日のために毎日のマラソン、体育の授業などで練習してきました。当日は、みなよくがんばりました!!! |
12/17 みんなで計画しよう | ||
この写真は、おふろにはいったあと、オセロをやっている様子です。マッサージぶろ、きもちいい〜。ほかにもアニメイトや近鉄にも行きました。 | ふくろうのゆ おふろにはいったね。 |
ふくろうの湯は気持ちよかったです。アニメイトや近鉄にも行きました。トミカがたくさんありました。 |
カラオケを いきました。ふくろう(の)ゆ を たのしかったです。 | ふくろうのゆと カラオケに いってきて たのしかったです。(この日は)ぐうぜんにもわたしのたんじょうびで
みんなからメッセージ(カード)をもらいました。 2年生のときしっぱいしたけどこんどはしっぱいせずにおわりました。3年生になってからあるせんせいに「しっぱいはせいこうのもと」といわれました。しっぱいしても つぎしっぱいしないのがだいじだとおしえてくれました。 |
(先生より)二学期に入ってから、ずっとみんなで計画していた日がとうとうやってきました。なかなか行く場所を決められなかったね。でも、2つのグループに分かれて、途中から合流してみんなで昼食、温泉と計画して、みんなが楽しめる計画になったと思います。次の日に振り返り学習をして、「みな楽しめた」ことを確認できたね。 |
1/14 新年の会 | ||
おなべおいしかったです。油あげおいしかったです。 | 新年会の様子です。米を洗うのに1時間以上かかってしまいました。でも、なべはおいしかったです!バクダンゲームも楽しかった!二回目はボクがアウトしてしまいました。ショック!今年の目標 なんとかがんばろうと思います。今年のひともじは、「態」にしました。態度が悪いので。(高等部に行っても)来年は(新年会)あるのかな? | バクダンゲームやりました。またやりたいです。 (ばくだん)ゲーム (また)みんなでやりたいです。 |
しんねんのかいで なべパーティをしました。グループにわかれてつくりました。わたしたちのグループはみずだきでした。おいしかったです。ゲームをしました。しんねんのかいでしかいをしました。しんねんのほ(う)ふをいいました。 | たのしかった なべつくったね。 コンロ ひがついたね。しゃぶしゃぶのおにくと うどんと おやさい いれたね。いただきますしたね。ボール(をつかって) ばくだんゲームしたね。ばんごうのカードをもらったね。 | (先生より)毎年恒例の新年の会。この日までに書き初め会で「ひともじ」で表した抱負を発表し、3グループに分かれて鍋パーティー!そのあとは爆弾ゲームで盛り上がりました。 |
1/21 卒業制作の材料を買いに行こう | ||
(先生より)運動会用看板がぼろぼろになってきた、ときうことで、卒業制作は「運動会の看板」に!この日は、材料を買いにコーナンまで行きました。携帯端末のマップ機能を用い、目的地へ。材料購入後は、楽しみにしていた回転寿司!おいしかった! | そつぎょうせいさくの かいだしに いってきました。バスをおりてあるいて、コーナンまでいきました。あいふぉん(iphone)をつかっていきました。たのしかった。またつかいたいです。 | みんなで卒業制作の材料を買いに行きました。コーナンに行くとちゅうで、せんとう(先頭)に行きました。両刃のこぎりと発泡スチロールを買いました。 |
卒業制作の、運動会のかんばんの材料を買いに、コーナンへ行きました。途中から全体はあくをしました。むずかしかったです。 ぼくは、角材とベニヤ板を買いました。さがすのに時間がかかりました。買った材料を、トラックに運びました。昼食はかっぱずしです!ジュースも飲みました。特にエビのおすしがおいしかったです!この日はあめがふったりやんだりでした。帰りはあるきで帰りました。 |
コーナン(で)たくさん かいました。 うなぎ たまごやき ハンバーグ てんまき おいしかった。ありがとうございます。またいきます。 |
かっぱかっぱかっぱのマークのかっぱずしだったね。しんかんせん もってきたね。こんとあき のほんをよんだね。エバグリーンあったね。いずみや あったね。シャトルバスのったね。バスのほうそうきらい つぎとまります きらいね。がんばりました。まどあいたね。いりぐちのドア(から)おりたね。 |
1/28 高等部の先輩と一緒に調理・ゲームをしよう | ||
ポットのおゆわかしたね。おさらをあらったね。スポンジであらったね。ふきんで(つくえを)ふいたね。ぎょうざつくったね。ういスポーツのゲームしたね。たっきゅうしたね。 | 高等部といっしょに、ぎょうざとからあげとわかめスープを作りました。キャベツを一まいずつ洗いました。レンジで温めて、キャベツを切りました。ギョーザの皮をつつむところがむずかしかったです。3つともおいしくできました。火を消し忘れたのが失敗したことです。次は火からはなれるときは、火を消したいと思います。(高等部の先輩は)ことば使いや、あいさつが上手でした。ボクも、負けられないなと思いました。 | きのう、高とう部のせんぱいとぎょうざを作りました。楽しかったです。ぎょうざとからあげ おいしかったです。お昼からは、Wiiのゲームをしました。ボウリングがいちばんたのしかったです。またやりたいです。 |
こうとうぶのひとと いっしょに ちょうり と ゲームをしました。ちょうりでは からあげと、ぎょうだ(ざ)と、わかめスープをつくりました。おいしかったです。ゲームはウィーをしました。ウィースポーツをしました。ウィースポーツのたっきゅうをしました。たのしかったです。(一緒にわかめスープをつくるはずだった)ペアがいなくてさびしかったです。 | からあげ あついかった。ビー(ッ)クリした。ボウリングたいかい がんばった。おしかった。ぜんぶた(おし)ました。ボウリングたいかいまたやりたい ゲーム かたな(チャンバラ)をやりました。 | (先生より)来年から高等部、ということで、高等部1年生の先輩と交流しました。先輩とペアになり、一緒に調理をしました。高等部で一名欠席があり、少し残念でしたね。餃子や唐揚げ、わかめスープをおいしくいただいたあとは、お楽しみのWiiでゲーム大会!盛り上がりました!!100本ボウリングでストライクが出てびっくり! |
2/4 ふるさとわかやま学習大賞 授賞式 に出席しよう | ||
きのう、ふるさとわかやま学習大賞授賞式に行きました。きっさ店で、お昼ご飯を食べました。チキンカツ弁当を食べました。おいしかったです。アバローム紀の国へ行きました。賞状をもらいました。うれしかったです。がんばってもらえてうれしかったです。 | さかなフライおいしかったです。きっさてんやさんです。おきゃくさんをいっぱいや(っ)てきました。さんちゃいむやさん またいきます。ひょうしょうしき しょうひんをもらいました(副賞を受け取りました)。すごかった。やったね。 | (先生より)ふるさとわかやま学習大賞で奨励賞をいただき、授賞式に出席しました。バスに乗り、喫茶店で「かんぱーい!」。お昼をいただいたあと、式場へ。途中、「ここだと思うけどな」「あっちのたてものやで」と意見が分かれましたが、なんとか目的地へ到着。受付を済ませ、賞状と副賞をいただきました。がんばった甲斐があったね! |
ふるさと和歌山学習大賞授賞式に出席するため、アバローム紀の国へ行きました。その前に、きっさ店へ行って、昼ごはんを食べました。アバローム紀の国の表彰式には、たくさんの人が来ていました。今度は、日本一になって、みんなをおどろかせるぞー! | (きっさてんに)たべにいったね。いす ふわふわだったね。さわったね。とけいがしまってたね。とけいなってたね。すぴーかーあったね。スモールワールドのとけいあったね。ちづ(ず)のかくにんしたね。しょうじょうもらったね。しゃしんはったね。しごとがんばったね。(作品を作ったときのことを思い出して書いています) | ふるさとわかやまがくしゅうたいしょう の しょうれいしょう を いただきました。しょうをもらってよかったです。おひるは きっさてん で、チキンカツべんとうをたべました。おいしかったです。じゅしょうしきで まえにでて しょうじょうをもらって きんちょうしました。 |
2/16 作業所見学(学部行事) | ||
作業所に行ってきました。ここはクッキーをつくっているところです。クッキおいしそうでした。パンもおいしそ(う)でした。ていねいさがだいじだとおもいました。あさはやいところ(パン工房)もありました。やすみは しょうがつだけでした。おきゃくさんに よろこんでもらうのが だいじだとおもいました。 | クッキやいてました。パンすごい しつ(シーツ)きれいでした。タオルたたむしごと やりました。 | (先生より)二学期に行く予定だった作業所見学がインフルエンザの関係で三学期になりました。事前に質問を考え、見学したあとに従業員の方に質問しました。「休みが三が日だけ」「パン屋は朝4〜5時から12時まで仕事」にみんなびっくり! |
クッキーを焼いていました。パンを焼いていました。パンができました。シーツを作っていました。タオルをたたんでいる仕事をしていました。クッキーを焼く仕事をしてみたいです。「(仕事は)たいへんですか?」としつもんしました。「たいへんですね。」と言いました。 | クッキつくってたね。ドアがしまってるね(中に入れませんでした)。(完成した)パンおいてたね。ドアがあいてたね(パン工房には入れました)。しーつ(シーツ)でいちまい(い)れたね。しーつたたんだね。たってたたんだね。ブブのおときらい(機械の音) せんたくまったね。たってタオルをたたんだね。かんきせん あったね。 | 作業所見学に行きました。従業員の方に案内してもらいました。パン屋さんと、クッキー屋さんと、クリーニングを見学させてもらいました。クリーニングは、エアコンが使えないことや、パン屋さんはほとんど休みがないことがわかりました。働いている人は、合わせて52人の人が、働いていることも分かりました。 |
2/18 卒業制作『運動会の看板作り』 | ||
このしゃしんは そつぎょうせいさくを つくっているところです。どりるでねじをとめたり、ペンキをぬったりしました。さいご ジュースでかんぱいしました。どりるでねじをしめるのがむずかしかったです。みんなよろこんでくれるかな? | ねじ しめました。むずかしかった。(お弁当を買いに)すきやさん いきました。おいしかった。また いきます。(お昼休みに)サッカ を たのしかった。(その後、)ペンキぬりました。おちゃのみました。 | さしではかったね。(発泡スチロールの細かい粒が落ちていたのを)そうじき かけたね。ゆきみたいだったね。ドリルでねじをしめたね。ペンキぬったね。がんばり(ま)したね。(ジュースを)のんだね。 |
今回は、運動会の看板作りをしました。ベニヤ板を切って、次に発ぽうスチロールを切る所は、先生にやってもらいました。ボク達もお手伝いしました。初めて、ドリルでネジをしめました。昼食はスーパーで買って、みんなで食べました。白いペンキをぬって、かわかしました。最後は、チェリオのジュースでかんぱいしました。ぜったい完成させるぞ!! | 運動会の看板を作りました。ドリルで、ねじをしめました。ペンキでぬりました。すき家で、やきとりどん弁当を買って、学校で食べました。おいしかったです。自動はんばい機のチェリオで、ジュースを飲みました。みんなでかんぱいしました。おいしかったです。 | (先生より)卒業まで一ヶ月を切りました。「ぼろぼろになった運動会の看板を新しく作りなおす」ことが、今年の卒業制作です。幅3メートルという、とても大きなものを、みんなで協力して作りました。あとは、文字を記入し、ニスを塗る作業が残っています。最後までみんなで協力して完成させよう!お世話になった学校のために! |
2/26 お別れ遠足 | ||
観光バスに乗って、○×クイズをしました。電車を運転しました。高速バスドリーム号の前で写真をとりました。マーケットプレイスで、たこ焼きを食べました。おいしかったです。 | でんしゃたのしかったです。しんかんせん (また)みんなでいきましょう。 | 中学部最後のお別れ遠足へ行きました。交通科学博物館と、天保山マーケットプレイスです。交通科学博物館は電車の運転を体験しました。まるで、運転手になった気分でした。昼ごはんはぼてぢゅうで食べました。最高の思い出が出来ました! |
こうつうはくぶつかんに いってきました。グループでかつどうしました。でんしゃがいっぱいあって たのしかったです。ちゅうしょくは、てんぽうざんマーケットプレイスでたべました。わたしはオムハヤシをたべました。おいしかったです。 | (先生より)中学部として最後の遠足行きました。バスの中では一年生が考えてくれた○×クイズを楽しみました。雨模様の天気でしたが、全員が楽しめた一日となりましたね。 | ○×クイズしたね。プレゼントもらったね。ながいでんしゃ あったね。しんかんせん みたね。ちいさいはぐるま おおきなはぐるま。しゃしんとったね。ちょうてんあったね。まわったね。てんぷらをたべたね。 |
3/4 卒業記念品を買いに行こう | ||
新聞社の人が しゅざいに きました。インタビューに答えました。イズミヤに歩いて行きました。お昼はたこ焼きを食べました。おいしかったです。ファイルとバインダーを買いました。おもちゃ屋さんで、トミカを見ました。バスに乗って、学校にもどりました。たこ焼きを食べたのが、いちばんよかったです。 | 新ぶん社の取材の人がきました。いろんなことを聞きました。写真も何回かとってくれました。朝何時から夜何時まで働いているかを聞いてみたら、朝9時から夜12時まででした。がんばってるなー、と思いました。取材のあとに、イズミヤへ行きました。ほうそう(包装)紙、バインダー、ファイルをさがして買いました。さがすのが大変でした。昼ごはんはうどんを食べました。ゲームも出来ました。最高の思い出ができました!! | さんけいしんぶんのひとがしゅざいをしました。 あめのなか、イズミヤまであるいていきいました。そつぎょうきねんひんを かいに いってきました。おひるはロッテリアでたべました。あまったおかねでゲームをしました。(中学部で)さいごのがいしゅつ(外出)でした。こうとうぶになったら、もっといっぱいいきたいです。 |
イズミヤ いきました。ハンバ(ー)ガ(ー)たべました。(ポテトの)しおがにがいかった。ゲーム たのしかった。むずかしかった。またいきます。 | しんぶんのひときたね。こんにちは したね。カメラでしゃしんとったね。 あるいて(イズミヤ)いったね。どうぶつのおもちゃあったね。ゲームセンタおやすみだったね。かえりはバスにのったね。バスのせいりけんもらったね。うれしかったね。バスのほうそうきらいだったね。 |
(先生より)この日は、わかば賞のことで新聞社から取材を受けました。忙しそうにしていましたね。取材後、歩いて目的地へ行きました。雨が小降りで助かりました。ゲームコーナー、お休みで残念でした。中学部最後の校外学習、トラブルもなく無事終了しました! |
3/11 おもてなし昼食会 | ||
1・2年生のために、お昼ご飯を作りました。ビーフシチューを作りました。おいしくできました。 | かいものをいきました。 ブロっこりを ほ(う)ちょう(で) きりました。 (ブロッコリーをゆでるとき)あつかった。シ(チ)ュウおいしかった。 | いままでお世話になった、中1、中2のみんなのために、料理を作りました。ビーフシチューと、ごはんと、ブロッコリーを作りました。ボクは、ごはんをたきました。使ったお米が、洗わなくてもいいお米だったので、8合はかって、すぐにたきました。そのあと、にんじんを切ったり、あくを取ったり、食器をならべたりしました。全部おいしかったです。ごはんは5回以上おかわりしました。 |
![]() |
||
わたしともうひとりでシチューをつくりました。おいしかったです。みんなのまえであいさつをしました。「3年かんありがとうございました」を紙にかきました。しゃしんもはりました。ぜんいんのぶんをつくるのが たいへんでした。よろこんでくれたかな〜? | ビーフシ(チ)ュウをつくったね。かいものいったね。ジャガイモきれたね。なべ カセットコンロ(で)つくったね。おはなししたね。 | (先生より)最後の木曜「生活」は、1・2年生のために、ビーフシチューを作りました。中3教室で、心を込めて、ビーフシチューを作りました。並行して、ランチルームを借りて、会場づくり。おさらを並べて、盛りつけして、準備ができたら全員並んで「いらっしゃいませ!」「生クリームはいりますか?」おかわりも、入れてあげていたね。5人とも、いい顔してました。 |
3/13 マイタウンマップ・コンクール表彰式 | ||
(先生より)東京で、マイタウンマップ・コンクールの表彰式があり、出席してきました。生徒のみなさんは、残念ながら参加できませんでしたが、答辞「中学部の思い出」を一枚にまとめた作品を東京国際交流館プラザ平成で展示させていただきました。表彰式後の懇親会では、他の受賞者の方々やマイタウンマップ・コンクールマイスターの方々、審査された方々とお話しすることができました。「わかば賞」は、同じ学校は一度しか受賞できないので、来年は別の賞を目指してがんばるぞ!!!! |
3/17 卒業式(全校行事) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(先生より)いよいよ、最大にして、最後の行事。この日のために、卒業証書をもらう練習、答辞の練習を積み重ねてきました。1,2年生のみんなにも、協力してもらいましたね。この一年間、うまくいかないことや失敗したこともありました。でも、「失敗は成功のもと!」を合言葉に、「次はがんばろう!」「次気をつけたら大丈夫!」と気持ちを切り替えるのが上手になりました。また、「出会い」をテーマにした作品が、ふるさとわかやま学習大賞で奨励賞を、さらにこのホームページ「中3の部屋」が、マイタウンマップ・コンクールでわかば賞を受賞することができました!中3の5名は、けんかもしたけれど、たくさんの困難を協力して乗り越えてきました。5名の「出会い」を大切に、高等部でも前を向いて歩んでいってください。これまでに出会った人への感謝の気持ちを忘れずに・・・卒業、おめでとう!! |