介護等体験

本校における介護等体験の意義

  • 日々の指導の実際を体験し、特別支援学校の教育、障がいのある児童・生徒についての理解を深める。
  • 児童・生徒との関りを通して、将来の教育活動に活かしていけるよう学びを深める。

参加される学生の皆さんへ

  • やむを得ず遅刻、欠席する場合は、8:00~8:25までに電話連絡してください。
  • 初めて本校を訪れる方は、必ず事前に場所を確認し、時間に余裕を持って来校してください。
  • 午前7時の時点で和歌山市に暴風警報、大雨警報、洪水警報、津波警報、大雪警報が発表されている場合、本校は臨時休業となり介護等体験はありません。また天候不順等で活動の中止や変更が危ぶまれるときは、本校に電話で確認をしてください。
  • 自動車での来校は禁止です。単車、自転車、公共交通機関を利用してください。近隣施設や店舗への無断駐車は決してしないでください。
  • 単車等は指示に従って決められた場所に駐車してください。
  • 教育現場に相応しい服装、態度を心がけてください。
  • 証明書には記入漏れの無いように(氏名、本籍地等)事前に確認しておいてください。
  • 携帯電話の電源は切って、活動中は携帯しないでください。
  • 品位のある言動で児童生徒に接してください。
  • 児童生徒の個人情報は決して漏らさないでください。SNS等に体験実習に関する内容の掲載は一切行わないようにしてください。

※遅刻など参加態度に問題があったときには、証明書をお渡しできない場合があります。