沿革

昭和42年6月20日 教育学部附属小学校に特殊学級を開設
昭和44年4月11日 教育学部附属中学校に特殊学級を開設
4月18日 教育学部敷地内の新設校舎に移転
昭和50年6月15日 養護学校設立準備委員会を設置
昭和51年4月1日 和歌山大学教育学部附属養護学校発足、 初代校長として藤田昭憲教授併任
昭和52年3月17日 第1回 小学部・中学部卒業式挙行
4月1日 第2代校長として藤田善裕教授併任、高等部設置
7月12日 新校舎(現在地)に移転
9月13日 給食開始
10月19日 スクールバス運行開始
昭和53年5月25日 校歌制定
11月15日 プール完成
昭和55年3月15日 第1回高等部卒業式挙行
昭和56年4月1日 第3代校長として中島良昭教授併任
昭和60年4月1日 第4代校長として家崎満大教授併任
昭和62年4月1日 第5代校長として福井誠一教授併任
平成元年4月1日 第6代校長として福本富美子教授併任
平成3年4月1日 第7代校長として安楽昭壽教授併任
平成4年2月28日 運動場改修
平成5年4月1日 第8代校長として田川元康教授併任
平成6年4月1日 高等部コース制の試行を開始
平成7年3月20日 生活訓練棟竣工
4月1日 第9代校長として岩田勝哉教授併任
平成8年4月1日 情報教育委員会を設置
平成9年4月1日 第10代校長として中俊博教授併任
8月29日 中庭遊具設置
平成10年4月1日 本校の将来構想検討委員会を設置
平成11年6月15日 給食室改修、プール改修
8月31日 太陽光発電システム完成
9月 介護等体験開始
平成12年12月16日 第1回早期教育相談等連絡協議会を開催
平成13年4月1日 第11代校長として池際博行教授併任
10月19日 学校評議員協議会を開催
平成15年4月1日 高等部「普通科」「総合産業科」2学科制試行を開始
平成16年4月1日 和歌山大学が法人化される
平成17年4月1日 第12代校長として梅原清子教授併任
平成18年10月1日 印刷作業室竣工
11月28日 創立30周年記念式典挙行
平成19年4月1日 「和歌山大学教育学部附属特別支援学校」に校名変更
平成20年9月19日 小学部棟改修竣工
平成21年4月1日 第13代校長として髙木栄一教授併任
平成22年3月25日 中・高等部棟、管理棟改修竣工、木工・金工作業室竣工
4月1日 高等部「普通科」「通科総合産業コース」の2コース制導入
平成23年4月1日 第14代校長として赤松純子教授併任
平成27年4月1日 第15代校長として林修教授併任
平成31年4月1日 第16代校長として佐藤和正教授併任
令和2年4月1日 第17代校長として武内正晴特任教授就任
令和5年4月1日 第18代校長として米田良博特任教授就任
令和6年4月 和歌山大学キャンパス環境整備プラン附属特別支援学校プロジェクトスタート
   「心なごむ・癒しの空間 Beautiful Campus Project」
令和7年4月1日 第19代校長として植野博之特任教授就任
9月 運動場・ブランコ・砂場改修